ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

お知らせ
音訳ボランティア グループあかね

平成26年「市民と市政11月号」にそえて

はじめの言葉

秋晴れの空に雪におおわれた立山が美しく輝いています。家々の庭には、色とりどりの菊の花が咲き、香りを放っています。

 

「あかね」からのメッセージ

先日高岡に嬉しいニュースが流れました。アジア大会のレスリングで、高岡出身の登坂絵莉さんが金メダルに輝きました。ジュニア時代からの厳しい練習が、大学生の今実ったようです。頼もしい限りです。若い人の活躍は明るい気持ちにしてくれますね。

紅葉が美しくなるにつれ、寒さがつのりますが、体調に気をつけてお過ごしください。

平成26年「市民と市政10月号」にそえて

はじめの言葉

高岡古城公園で、子どもフェスティバルが開催され、子どもたちの元気な声が公園いっぱいに響き渡っていました。木々の葉も色づき始め秋も本番です。

 

「あかね」からのメッセージ

高岡大仏のお身ぬぐいが一般公募のボランティアの方々の参加で行われました。一段と男っぷりが上がったようです。合わせて交通安全の祈願も行われました。

朝夕肌寒くなってきました。お元気でお過ごしください。

平成26年度「市民と市政9月号」にそえて

はじめの言葉

草むらの虫の音が、夏の終わりと秋の訪れを知らせています。リーンリン・キリキリキリキリ・チンチロリン 小さな音楽家たちが奏でる涼しげな音色に、耳を傾けると心が癒されますね。

 

「あかね」からのメッセージ

北陸新幹線が、いよいよ3月14日に開通することが決まりました。東京へは富山から2時間あまり、人と物の交流がさかんになります。大勢のお客様に来ていただき、おもてなしをするのも楽しみですね。

季節の変わり目です。お身体に気をつけてお元気にお過ごしください。

平成26年度「市民と市政8月号」にそえて

はじめの言葉

何年かぶりで高岡駅前にジャンボ七夕が飾られました。各町内の飾りつけも終わり、子供たちが願いを書いた五色の短冊がさらさらと風にそよいでいます。

 

「あかね」からのメッセージ

北陸では、梅雨明けを待たず、富山市で気温38度を観測しました。全国でも猛暑による熱中症で救急搬送が相次いでいます。

これからが暑さ本番です。くれぐれもお身体に気をつけてお過ごしください。

平成26年「市民と市政7月号」にそえて

はじめの言葉

カルガモの親子が、花菖蒲の咲く池までヨチヨチ、マイペースで歩く姿が見られます。通りかかった車もスピードを落として、親子をサポート。ほほえましい光景でした。

 

「あかね」からのメッセージ

夏越の払いが6月末に各神社で行われました。半年間の厄を払い、茅の輪をくぐって、又半年健やかに過ごせますようにとの願いを込めた行事です。

むし暑い日が続きますが、お元気でお過ごしください。