ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

お知らせ
音訳ボランティア グループあかね

令和7年「市民と市政9月号」にそえて

はじめの言葉 

 今年は残暑も厳しく、まだエアコンに頼らないと寝苦しい毎日ですが、夜、窓を開けるとコオロギなど虫の音に秋が近づいていることを感じます。 

 

「あかね」からのメッセージ

 厳しい暑さはまだ続いていますが、それでもカレンダーは9月になり、秋の始まりを迎えました。今年は古城公園の創設150周年と高岡城跡の国史跡指定から10年目の節目にあたり、10月には恒例の「万葉集全20巻朗唱の会」も開かれます。歴史と文化の香り溢れる高岡の秋をおだやかにゆっくりと味わいたいですね。

 季節の変わり目です。お身体に気をつけてお過ごしください。

 

平成7年「市民と市政8月号」にそえて

はじめの言葉

 毎日厳しい暑さが続いていますが、早朝の涼しい時間に、夏休み中の子供たちが出席カードを首から下げて、ラジオ体操の場所に元気に駆けてゆきます。夏休み中 長い休みならではのいろいろな体験をして楽しく過ごしてほしいと思います。

 

「あかね」からのメッセージ

 連日の猛暑の中でも、稲はぐんと背を伸ばし、熱風に揺れています。暑さに負けず、秋に美味しいお米が沢山取れますように、と、七夕に願わずにはいられません。高岡七夕祭りが今年も開催されます。皆さんの願いも届きますように。

 猛暑が続いています。お身体大切になさってください。

 

令和7年「市民と市政7月号」にそえて

はじめの言葉

 梅雨入りした途端猛暑が続きます。庭先のアジサイの涼しげな色に少し癒されています。グリーンカーテンのゴーヤも大きくなり、やがて強い日差しを遮ってくれるでしょう。

 

「あかね」からのメッセージ

 6月6日 万博会場での「令和の万葉大茶会」開催に合わせて、世界の人達にも万葉衣装を体験してもらおうと、高岡万葉大使とボランティアの皆さんが「朗唱の会」の衣装を持参し、観客の方々に、いにしえの雅な衣装を身に着けて、その時代の雰囲気をあじわってもらいました。大盛況で皆様大喜びでした。

 今年の夏は猛暑が続くとの予報です。熱中症などに気を付けてお過ごしください。

 

令和7年「市民と市政6月号」にそえて

はじめの言葉

 新緑がまぶしい季節になりました。今月高岡で行われる御印祭の弥栄節が関西万博で披露されます。楽しみですね。

 

「あかね」からのメッセージ

 当たり前のようにスーパーで買っていたお米が異常に値上がりして、日本中が混乱しています。又これから出回るという備蓄米の値段や味も気になりますね。

 梅雨入り間近の季節になりましたが、お身体に気を付けてお過ごしください。

 

令和7年「市民と市政5月号」にそえて

はじめの言葉

 かわいらしい八重桜が風に優しくゆれています。朝夕の気温差が大きく、体調をくずしやすくなっています。お元気ですか?

 

「あかね」からのメッセージ

 古城公園内の射水神社では、本殿遷座祭、(遷座百年祭以来五十年振りの大祭)が行われました。しだれ桜が満開で正装の神職さん達が勢揃いし、厳かで見事な祭典でした。

 古城公園も若葉が美しい季節です。お元気でお過ごしください。

 

1 2 3 4 5 6 33