ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

お知らせ
音訳ボランティア グループあかね

令和7年「市民と市政4月号」にそえて

はじめの言葉

 古城公園の桜が咲き、チューリップや水仙も咲きほこり、沈丁花の香りが漂い、春爛漫の季節の到来です。真新しいランドセルで通学する新一年生の姿も、ほほえましいですね。

 

「あかね」からのメッセージ

 「古城公園の再生を」と現在も着々と工事が進んでいます。大きく老木となった木々の切り株をみながら、「長い間お疲れ様 ありがとう!」と声をかけます。今まで見えなかったお濠の石垣や、それに沿うように桜の花や渡り鳥もよく見えるようになりました。高岡市民の大切な古城公園が、ますます蘇っていくように思います。

 

令和7年「市民と市政3月号」にそえて

はじめの言葉

 やわらかな陽射しに春の息吹を感じる頃です。寒さで縮こまった体がほぐれる季節を楽しみましょう。

 

「あかね」からのメッセージ

 一気に春めいて、スポーツを楽しむ頃になりました。朝之山が春場所から復帰します。怪我なく頑張ってほしいですね。

 皆様お元気でお過ごしください。

 

 

令和7年「市民と市政2月号」にそえて

はじめの言葉

 冬野菜が甘さを増す季節になりましたね。根菜の暖かな煮物や旬の果物の爽やかな香りで心も体もほっと和みますね。

 

「あかね」からのメッセージ

 ニューヨークタイムズが「2025年に行くべき52か所」を発表し、日本からは富山市と大阪市が選ばれました。富山市とあわせて高岡にも観光客の方が増えそうですね。

 インフルエンザが流行しています。お身体に気を付けて元気にお過ごしください。

 

令和7年「市民と市政1月号」にそえて

はじめの言葉

 明けましておめでとうございます。新しい年をお健やかにお迎えになられたことと思います。令和7年は巳年にあたり、蛇にちなんで「復活と再生」の年ともいわれます。皆様のもとに幸運が訪れ、穏やかで幸多い一年となりますように。

 

「あかね」からのメッセージ

 昨年は元旦の地震から始まり、大変な一年になりました。今年は穏やかで皆様にとって幸多き年になりますよう祈念しております。

 これからインフルエンザなども流行してきます。お身体に気を付けて元気でお過ごしください。

今年も音訳ボランティアグループあかねは津幡、尾山、中臣、山内、川村、山崎、立川、栗原、善光の9名でお届します。どうぞよろしくお願いいたします。

 

いつもの活動場所のふれあい福祉センターが、水のトラブルで突然臨時休館になり、急遽市役所8階の研修室をお借りして、音訳をおこないました。

 

令和6年「市民と市政12月号」にそえて

はじめの言葉

 今年の立山の初冠雪は、観測史上2番目に遅くなりました。古城公園では、イチョウが黄色く、もみじの葉が紅く色づいています。

 

「あかね」からのメッセージ

 能登半島地震に始まった令和6年も、早や終わりを迎えようとしています。富山県民にとって初めて経験する大きな災害で、自然の力の恐ろしさと備えの大切さを痛感させられました。復旧・復興は道半ばですが、来年は穏やかで落ち着いた年でありますようにと心から願います。

 お身体に気を付けて良いお年をお迎えください。

 

1 2 3 4 5 6 32