令和7年「市民と市政2月号」にそえて
はじめの言葉
冬野菜が甘さを増す季節になりましたね。根菜の暖かな煮物や旬の果物の爽やかな香りで心も体もほっと和みますね。
「あかね」からのメッセージ
ニューヨークタイムズが「2025年に行くべき52か所」を発表し、日本からは富山市と大阪市が選ばれました。富山市とあわせて高岡にも観光客の方が増えそうですね。
インフルエンザが流行しています。お身体に気を付けて元気にお過ごしください。
はじめの言葉
冬野菜が甘さを増す季節になりましたね。根菜の暖かな煮物や旬の果物の爽やかな香りで心も体もほっと和みますね。
「あかね」からのメッセージ
ニューヨークタイムズが「2025年に行くべき52か所」を発表し、日本からは富山市と大阪市が選ばれました。富山市とあわせて高岡にも観光客の方が増えそうですね。
インフルエンザが流行しています。お身体に気を付けて元気にお過ごしください。
はじめの言葉
明けましておめでとうございます。新しい年をお健やかにお迎えになられたことと思います。令和7年は巳年にあたり、蛇にちなんで「復活と再生」の年ともいわれます。皆様のもとに幸運が訪れ、穏やかで幸多い一年となりますように。
「あかね」からのメッセージ
昨年は元旦の地震から始まり、大変な一年になりました。今年は穏やかで皆様にとって幸多き年になりますよう祈念しております。
これからインフルエンザなども流行してきます。お身体に気を付けて元気でお過ごしください。
今年も音訳ボランティアグループあかねは津幡、尾山、中臣、山内、川村、山崎、立川、栗原、善光の9名でお届します。どうぞよろしくお願いいたします。
いつもの活動場所のふれあい福祉センターが、水のトラブルで突然臨時休館になり、急遽市役所8階の研修室をお借りして、音訳をおこないました。
はじめの言葉
今年の立山の初冠雪は、観測史上2番目に遅くなりました。古城公園では、イチョウが黄色く、もみじの葉が紅く色づいています。
「あかね」からのメッセージ
能登半島地震に始まった令和6年も、早や終わりを迎えようとしています。富山県民にとって初めて経験する大きな災害で、自然の力の恐ろしさと備えの大切さを痛感させられました。復旧・復興は道半ばですが、来年は穏やかで落ち着いた年でありますようにと心から願います。
お身体に気を付けて良いお年をお迎えください。
はじめの言葉
「秋の日の鶴瓶落とし」とか、日に日に夕暮れが早くなっています。散歩の途中、軒下に柿がつるしてあるのを見ました。きのこや秋野菜も出回り、お鍋が美味しい季節になりますね。
北陸ディスティネーションキャンペーンが始まり、全国に北陸の魅力をアピールする絶好の機会です。国宝瑞龍寺では文化の日に合わせ、今年は11月2日~4日まで宝物展が開催されます。国宝に指定されている山門にも年に一度だけ登れる貴重な機会です。地域の宝に目を向けてみるのもいいですね。
ゆっくりと訪れた秋も深まってきました。お身体を大切にお過ごし下さい。
はじめの言葉
ようやく秋の風が涼しくなり、少し元気になりました。例年以上に出来の良い新米が出回り、栗やイチジクが店頭に並び、いよいよ秋本番ですね。
「あかね」からのメッセージ
大谷翔平選手が、先月大リーグ初の50-50を達成したニュースは、世界中を駆け巡りました。それに先立って乱世の日本を舞台にした「SHOGUN 将軍」が世界中で大ヒットし、アメリカテレビ界最高の栄誉「エミー賞」史上最多の18部門で受賞しました。これをきっかけに、本当の日本に興味を持ち、日本を知って、好きになってほしい思います。。
季節の変わり目です。体調に気を付けてお元気でお過ごしください。