ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

お知らせ
おもちゃ病院ぺんぎん

【3月定期診療日のお知らせ】

3月の「定期診療日」のお知らせです(受付・診療時間:13時30分~16時)。
お客様がお持ちいただいた壊れたおもちゃをご自分で診断・治療してみたい方は”ぺんぎんドクター”がいっしょにお手伝をいたしますので受付でお申し出ください。
ぺんぎんボランティアで一緒に活動したい方も定期診療日においでください。案内・ご説明させていただきます。
*当日来院できない方は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。可能な限り診療受付対応いたします。

【2025年度 ”かえっこバザール”の日程】

2025年度「かえっこバザール」の日程のお知らせです。
もう使わなくなったおもちゃがありましたら、捨てないで「かえっこバザール」にお持ちください。
ポイントをためて、好きなおもちゃをお持ち帰りください。
*壊れた病気おもちゃは、富山県内のおもちゃ病院にお持ちくださいね!

<かえっこバザール日程>
・【4月】4/12,13
・【6月】6/14,15
・【7月】7/12,13
・【9月】9/13~15(3日間)
・【10月】10/11~13(3日間)
・【11月】11/8,9
・【12月】12/13,14
・【2月】2/14,15
・【3月】3/14,15
     3/26~4/6(12日間)

場所:富山県こどもみらい館
〒939-0311 富山県射水市黒河 県民公園太閤山ランド内
TEL:0766-56-9000 FAX:0766-56-7722

【ぺんぎん”小矢部市出張診療”しました】

3月22日(土)’おもちゃ病院ぺんぎん”は「小矢部市総合保険福祉センター」に出張診療いたしました。
この日は「3月8日」に実施した”小矢部市おもちゃドクター養成講習会”の受講者がぺんぎんメンバーと一緒に診療活動に参加し診断・治療を実践しました。
結果は、10名21体の診療受付があり、約60%は当日、”日帰り退院”をすることができました。
この日は、すべて小矢部市内のお客様で、今回の出張診療をずっとお持ちいただいた方もあり大変喜んでいただきました。
また、治ったおもちゃを持った子どもたちの笑顔にたっぷりと癒されたおもちゃドクターでした。

【おもちゃドクター養成講座開催(小矢部市)】

3月8日(土)「おもちゃドクター養成講座」が小矢部市で行われ”おもちゃ病院ぺんぎん”がお手伝いをさせていただきました(小矢部市社会福祉協議会主催)
女性2名を含む、さまざまなお仕事の経歴をお持ちの10人の受講者が参加されました。
内容は、実際のおもちゃ修理に関する難しい話ではなく、おもちゃ修理を始める前のおもちゃが故障に至るまでの情報や故障原因や故障修理のヒントになる情報をお客様から得るための問診などについて説明させていただきました。また、後半ではおもちゃ修理に必要な道具や、あったら便利な道具などを紹介させていただきました。
次回、3月22日(土)は実際にお客様からの故障おもちゃを受付・診断・修理を実践する講座内容になっていますので、みなさんドキドキでお持ちしています!
 

【こんなものを探してます!(携帯着信ストラップ)】

「携帯電話(通称ガラ携)」時代に、”着信時に光るストラップ”として多くの人が使っていたものです。
当時は、いろいろなキャラクターの商品が販売されていました。
おもちゃ病院では「電波式ラジコン送信機」の簡易動作チェック用に大変重宝しています。
もし、ご自宅に眠っているものがありましたら、ぜひとも”ぺんぎん”にお譲り下さい。
よろしくお願いいたします(注:電池交換できるタイプです)

1 2 3 4 5 6 15