ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

活動の記録
おもちゃ病院ぺんぎん

【「第44回 東五位公民館まつり」に出張診療しました】

おもちゃ病院ぺんぎんは、11月9日(日)「東五位公民館まつり」に出張診療しました。
診療受付は5名、11個の病気おもちゃがありました。
同じ会場には、子供たちが集まるイベントもあって、ぺんぎんドクターが修理している様子を興味深く覗きこむ子供たちもあり
ここでも、おもちゃ病院の存在をしっかりとPRできる機会を得ました。

【”第20回 高岡市ボランティア広場”に出張診療しました!】

おもちゃ病院ぺんぎんは、11月8日(土)「第20回 高岡市ボランティア広場」に出張診療しました。
受診8人、11個の病気おもちゃを診察しました。

【”おやべ元気フェス2025”に出張診療しました!】

11月1日(土)「おもちゃ病院ぺんぎん」は”おやべ元気フェス2025”に出張診療しました。
会場では、”ぺんぎん”からは3名、”富山おもちゃ病院”から上木院長のお手伝いをいただき「(仮称)小矢部市おもちゃ病院ドクター見習い」の6名と一緒に会場でお客様をお迎えしました。
受付人数は11人、受付個数は15個、入院は3個となりました。


【”とやま環境フェア2025”出張診療しました!】

おもちゃ病院ぺんぎんは、10月11日(土)~12日(日)の二日間「とやま環境フェア2025」に出張診療いたしました。
おもちゃ病院では、壊れたおもちゃを修理し捨てられるおもちゃを減らし、どうしても治せないおもちゃは分解して”修理交換部品”として再利用することで、わすかではありますが環境改善活動に貢献をさせていただいています。
2日間で14人、21個の来院があり、のべ6人のぺんぎんメンバーで対応いたしました。
会場では”ぺんぎん”および他の富山県内のおもちゃ病院4か所のPRもおこない、多くのお客様におもちゃ病院の存在を知っていただく良い機会となりました。



【「夏休みおもちゃ修理体験会」開催しました!】

おもちゃ病院ぺんぎんは、8月24日「夏休みおもちゃ修理体験会」を開催しました。午前中4組、午後から5組の家族が参加し、家から持って来た壊れたおもちゃを”ぺんぎんドクター”と一緒に「診断・修理体験」を行いました。
分解では子供たちにもドライバーなどを使って作業してもらい、はじめておもちゃの中を見る子供たちはみんな興味津々でのぞき込んでいました。おもちゃが壊れた原因をぺんぎんドクターから聞いて、ぺんぎんドクターがどうやって治すのか・・・またまた興味深くのぞき込んでいました。その場で治った時には”動いた!・治った!”など子供たちに歓声と笑顔が戻りました。
時間内に治療ができなかったおもちゃは、入院預かりさせてもらい、ぺんぎんドクターが治療してお返しします。





1 2 3 4 5 6 7