ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

活動の記録
おもちゃ病院ぺんぎん

【おとぎの森公園 出張診療終わる】

”おもちゃ病院ぺんぎん”は5月5日(おもちゃの日)に「高岡おとぎの森公園」にて「出張診療」を行いました。五月晴れに恵まれたくさんの親子ずれの姿を見ながらおもちゃ治療活動をいたしました。故障おもちゃをお持ちいただいた方のほとんどは、会場で遊んでいただいている間に治り、お持ち帰りいただくことができました。今後は、市内施設などからのご要望があれば出張診療を検討させていただきたいと思いますのでホームページからお問い合わせください。

【おもちゃドクターのための研修会しました!】

”おもちゃ病院ぺんぎん”ドクターは、おもちゃ修理技術のレベルアップのために、日頃からお世話になっています”富山おもちゃ病院”より「守山講師」をお招きして「おもちゃドクターのための研修会」を実施していただきました。おもちゃ修理活動のなかで疑問に思ったことや、やっていて気が付かなかったことなど「目から鱗」の話をたくさん聞くことができ”おもちゃ病院ぺんぎん”メンバーは、みな大変有意義な時間を過ごすことができました。”守山講師”本当にありがとうございました!。(令和5年4月19日 高岡市ボランティアセンター研修室)

 

【おもちゃ病院ぺんぎん 2022年度 治療実績報告】

「おもちゃ病院ぺんぎん」の「2022年度治療実績」をご報告させていただきます。
残念ながら約9%のおもちゃは治療ができず、そのうちのほとんどが「専用IC」など交換できない部品の故障でした。また、治ったおもちゃの約2/3が電池の液漏れなどによる「電池BOX端子の錆びや配線の断線」。残る約1/3はスイッチなどの「接触不良」によるものが多くみられました。多くのおもちゃは治療すれば治る可能性がありますので、あきらめずに「おもちゃ病院ぺんぎん」にお持ちください。

【賞・メディア紹介】
・2022年10月10日:「とやま環境フェア2022」にて”知事表彰(環境部門厚労)”受賞
・2022年11月15日:KNBラジオ「とれたてワイド朝生!」にて電話インタビューを受け活動紹介など

                                             以上

 

【おもちゃ病院のボランテァイ体験】

8月8日、今回は小学5年生と小学1年生の兄弟が、「おもちゃ病院ぺんぎん」の活動を体験しました。
最初にボラコの田畑さんから”ボランティア”について教えてもらい、そのあと、実際に壊れているおもちゃの修理を行い、とても熱心に取り組んでくれました。
最後に「ボランティア体験認定書」を渡しました。

(「高岡市ボランティアセンター」Instagramより)

 

ボランティアについてのお話を聞きました

テスターの使い方を教わりました

実際に壊れたおもちゃを修理しました

最後に「「ボランティア体験認定書」をもらいました。

【2021年度 活動結果報告】

「おもちゃ病院ぺんぎん」の「2021年度の活動結果」を報告させていただきます。
(1)受付・治療活動回数
   8回
        *新型コロナ感染防止対策として、4回の活動を中止いたしました。
(2)治療受付と治療結果
  ①受 付 人 数: 79人
  ②受付おもちゃ数:148
  ③完治おもちゃ数:118
  ④一部治療数  :  5
  ⑤治療断念数  : 25
  *これからも治療技術のレベルアップをおこなってまいります。
(3)賞罰
  ・2021年11月12日:令和3年度 富山県「子育て支援 とやま賞」受賞
(4)メディア紹介
  ・2022年1月19日:高岡CATV「do you knowエネル原人!」取材・放送(2月5日~18日放送)
  ・2022年3月12日:高岡CATV「do you knowエネル原人!総集編」取材・放送(3月19日~4月1日放送)
以上