- カテゴリー
- 最新記事
【おもちゃ病院 ぺんぎん】

こわれた「おもちゃ」の診断・治療を行っています。
壊れて動かないおもちゃ、動きがおかしいおもちゃ、などありましたらお持ちください。
経験豊富な「おもちゃのお医者さん」が診断・治療いたします。昭和の古いおもちゃも大歓迎です!
受付後に初期診断をおこない「当日治療」」「入院治療」を判断させていただきます。「入院治療」の場合は治療完了後(治療不能の場合も)に結果をお電話またはショートメールにてご連絡させていただきますので「ボランティアセンター」にて「入院証」と引き換えにお受け取りください。「入院証」無くした方は「受付時のお名前とおもちゃ名」をボランティアセンター担当者にお申し出ください。(TEL 0766-21-7883:平日の8時45分~17時15分の間。なお、毎週火曜日は「ふれあい福祉センター」の休館日ですが「ボランティアセンター」は通常通り営業しています。)
*都合により「診療」を中止する場合があります。来院いただく前に必ず「お知らせ」や「診療スケジュール」でお確かめください。
【おもちゃの受付数量について】(2022.4.30更新)
多くの方のおもちゃを治療してできるだけ早くお返しするために、おもちゃの受付数量を「2点まで/1家族」とさせていただきます。
なお、治療時間が長く(遅く)なってもよい場合は2点以上も受け付けます。
【診察・治療費用について】
診断・治療費・少額な部品代は原則いただきません。もし部品代が必要な治療の場合は、治療前にご依頼者へのご相談をさせていただきます。
●浮き輪などの救命に関するもの・・・修理後の事故は直接生命の危険につながるため
●時計・オルゴール・楽器や骨董品など高価なもの・・・楽器・美術品修復の専門家ではないため
●エアガンなど危険なおもちゃ・・・事故を起こしかねないお手伝いはできなため
●大手メーカーゲーム機など・・・ほとんどの場合故障部品が入手できず、メーカーの保証も受けられなくなるため
●商用電源を使用するパソコン、家電商品・・・修理をしたことが、火災の原因となる可能性があるため(家電修理資格が必要)
*購入されてまもない(保証期間中の)おもちゃは、できる限り購入先へご相談(修理依頼)をしてください。
当院で治療された場合はメーカー修理保証期間内であっても対象外となりますのでご注意ください。
*おもちゃ病院から販売・製造メーカーへ修理を出す代行業務などは行いません。お客様自身でおこなってください。
おもちゃの故障や治療に関するお問い合わせなどがありましたら下記の「お問い合わせフォーム」あるいは「メール」にてご連絡ください。
また、おもちゃ修理をやってみたい方を募集していますので、まずは毎月の診療日の見学におこしください。お待ちしております。
診察受付混雑防止のために事前に記入していただける「診察受付票」を添付いたしました。
可能な場合は、事前にダウンロード・印刷し「黒太線内」の情報を記入いただき、当日受付でお渡しください。
おもちゃ病院ぺんぎん診察受付書(2022.4.30更新)
プロフィール
団体名 | 【おもちゃ病院 ぺんぎん】 |
---|---|
事務局住所 | 高岡市 |
活動区分 | 市民活動団体 |
代表者名 | 前田 伊克 |
活動分野 | 環境保全活動、子供の健全育成 |
会員数 | 8人(受付担当・ドクター) |
会員の募集状況 | おもちゃドクター&アシスタント随時募集中です! |
会員応募の際の
問い合わせ先 |
代表者 前田 伊克(user39@saponavitakaoka.jp) |
会の目的 |
おもちゃ修理を通じて、 ①子どもたちに物を大切に使う心と夢を与える ②SDGs取組テーマの一つでもある「廃棄物を削減する」ためにおもちゃを修理、使用可能な部品の再利用(3R…Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル))をおこないます。 ③子どもたちに、おもちゃの仕組み(電気・電子・機械・・)などに興味を持ってもらい、未来のおもちゃドクターを育てる。 ★わたしたちは「あってよかった!おもちゃ病院 ぺんぎん」を目指します(^^♪★ |
活動状況 |
![]() ・おもちゃドクターの育成。 ・おもちゃ病院体験会。 ・おもちゃ修理技術を生かした技術協力など。 【定期診療日時・場所】 ・日時:「診療スケジュール」を参照ください。 ・場所:高岡市ふれあい福祉センター2F 「高岡市ボランティアセンター」前 「おもちゃ病院ぺんぎん」の看板が目印です! *公民館などへの「出張診療」の要望がありましたらホームページからご連絡ください。 検討させていただきます。 【「おもちゃ病院 ぺんぎん」の歴史】 *名前の由来:結成当時、高岡古城公園の動物園の人気者が”ぺんぎん”だったので・・・(^^♪。 ・2002年10月:おもちゃ修理に興味があった6名で活動開始 ・2002年11月:北日本新聞で活動紹介 ・2003年1月:富山新聞で活動紹介 ・2003年10月:NHKボランティアネットリポーターズアイで放送 ・2004年11月:第8回ボランティア広場に参加し、社会福祉協議会から表彰 ・2005年5月:北日本新聞に活動掲載 ・2006年1月:朝日新聞に活動掲載 ・2010年1月:読売新聞に活動掲載 ・2010年3月:週刊雑誌「富山情報」に掲載 ・2010年6月:富山テレビACTクラブより「ACTクラブ賞」受賞 ・2014年10月1日:「第9回高岡市社会福祉大会表彰」 ・2018年11月:読売新聞に活動掲載 ・2021年11月12日:令和3年度 富山県「子育て支援 とやま賞」受賞 ・2022年1月19日:高岡CATV「do you knowエネル原人!」取材・放送(2月5日~18日放送) ・2022年3月12日:高岡CATV「do you knowエネル原人!総集編」取材・放送(3月19日~4月1日放送) ・2022年10月10日:「とやま環境フェア2022」にて”知事表彰(環境部門厚労)”受賞 ・2022年11月15日:KNBラジオ「とれたてワイド朝生!」にて電話インタビューを受け活動紹介などをさせていただく。 |