ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

2021年0月
男性介護者の会「みやび」

北日本新聞掲載記事をご覧の方はこちらから参加お申し込みください。

 11月17日(水)北日本新聞19面に掲載いただきました。~

 

2021年 12 月 4 日 (土) 令和3年度 高岡市男女平等推進センター市民企画講座開催!

 お申込みのうえ、是非、ご参加ください!!

                                              ≪託児のお申し込みは締め切りました!≫

 

「家族ケアと家族役割:自明性の罠からの解放」

~もう一つの家族ケア、「きょうだい」の存在に着目して~

 

              日 時:2021年 12 月 4 日(土) 13 時 30 分~ 16 時 (開場 13 時)

 

会 場:高岡市生涯学習センターホール(ウイング・ウイング高岡4 階)

 

               参加費:無料

   

               要参加申し込み:お申し込みは以下へどうぞ。

 

① ↓クリックするとチラシ(PDF)を見ることができます。

   表面に参加申し込みのためのQRコード付き。

 

◎ 2021年12月4日市民企画講座用チラシ表面

 

◎ 2021年12月4日チラシ裏面

  ⇒FAX用申込み用紙を兼ねています。

 

②電子メールでのお申し込み専用アドレス⇒ siminkikaku.youngcarers2021@gmail.com

 メールアドレス宛に直接お申し込みいただけます。

≪氏名(フルネーム)と連絡先お電話番号をお忘れなく≫

 

③電話での申し込み⇒高岡市男女平等推進センターへ。TEL=0766-20-1810

                         平日・土日祝日とも午前8時30分~17時)

                         11月22日(月)休館日です。

 

 

【プログラム内容】

 

  13:30~13:45 

  講座の趣旨説明 

  男性介護者の会「みやび」代表 平尾 隆

 

  13:45~14:45 

  ≪基調講演≫

  「きょうだい」の気持ち

  ~きょうだい会の活動から見えてきたこと~

      静岡きょうだい会 代表  沖 侑香里さん

 

  14:45~15:20

   県内の障害者福祉分野の「きょうだい」支援について

      社会福祉法人くるみ 理事長 岡本久子さん

 

  15:25~15:55

   きょうだい支援についてディスカッション

   静岡きょうだい会 沖さん

     社会福祉法人くるみ 岡本さん

      進行:男性介護者の会「みやび」 平尾

 

  15:55~16:00

  まとめ

  男性介護者の会「みやび」 平尾

 

 

【本講座の問題意識と期待される効果】

 

 家族ケアにおける家族や女性の役割を自明とする社会規範は、家族ケアの社会化が方向づけられて 20 年以上が経過した現在でも根強いものがあります 。2010 年代半ばからは、高齢のケアラーのみならず、家族のケアを引き受ける若者、特に、18 歳未満のヤングケアラーが注目され、社会問題として認識され始めました 。

 

 ヤングケアラーのジェンダー割合は、女性6割、男性4割 。ケアする人とされる人との関係で最も多いのが「きょうだい」で、その存在は、医療や障害者福祉の観点のみならず、ヤングケアラー支援の文脈でも、少しずつ周知されています 。

 

 本講座では、高齢のケアラーへの社会的支援はこれからも必要であると同意したうえで、ジェンダーとケアする人の人権の視点から、「きょうだい」という立場にスポットライトを当て、「 きょうだい 」 会代表の基調講演と、富山県内で展開されている障害者福祉分野の取り組みを参考にしつつ 、地域社会における「 きょうだい 」の存在意義、および今後の必要かつ有効な社会的支援について考えます。本講座が、「家族ケアは家族の役割 」という自明性からの解放を目指すとともに、ジェンダー平等の下での包括的なケアラー支援、ヤングケアラー支援の確立と高岡市における男女平等・共同参画推進の糸口となることを期待します 。

12月4日(土)開催市民企画講座のチラシです。お申し込み用QRコード付き

10月31日(日)にアップしました市民企画講座の案内の続編です。

 

以下、チラシを載せておきます。

チラシのなかのQRコードからもお申込みいただけます。

是非、お申込みのうえ、ご参加いただきますようお願いいたします。

 

↓ クリックするとチラシ(PDF)を見ることができます。参加申し込みのためのQRコード付きです。

2021年12月4日市民企画講座用チラシ

 

男性介護者の会「みやび」

代表 平尾 隆

 

「気づいていますか?ヤングケアラーの存在」:市民企画講座開催のお知らせ

2021年 12 月 4 日 (土) 令和3年度 高岡市男女平等推進センター市民企画講座開催!

お申込みのうえ、是非、ご参加ください!!

            ≪託児のお申し込みは締め切りました≫

 

「家族ケアと家族役割:自明性の罠からの解放」

~もう一つの家族ケア、「きょうだい」の存在に着目して~

 

              日 時:2021年 12 月 4 日(土) 13 時 30 分~ 16 時 (開場 13 時)

 

会 場:高岡市生涯学習センターホール(ウイング・ウイング高岡4 階)

 

               参加費:無料

   

               要参加申し込み:お申し込みは以下へどうぞ。

 

  ・本講座参加申し込み専用のメールアドレス⇒ siminkikaku.youngcarers2021@gmail.com

            ≪氏名(フルネーム)と連絡先お電話番号をお忘れなく≫

 

【プログラム内容】

 

  13:30~13:45 

  講座の趣旨説明 

  男性介護者の会「みやび」代表 平尾 隆

 

  13:45~14:45 

  ≪基調講演≫

  「きょうだい」の気持ち

  ~きょうだい会の活動から見えてきたこと~

      静岡きょうだい会 代表  沖 侑香里さん

 

  14:45~15:20

   県内の障害者福祉分野の「きょうだい」支援について

      社会福祉法人くるみ 理事長 岡本久子さん

 

  15:25~15:55

   きょうだい支援についてディスカッション

   静岡きょうだい会 沖さん

     社会福祉法人くるみ 岡本さん

      進行:男性介護者の会「みやび」 平尾

 

  15:55~16:00

  まとめ

  男性介護者の会「みやび」 平尾

 

 

【本講座の問題意識と期待される効果】

 

 家族ケアにおける家族や女性の役割を自明とする社会規範は、家族ケアの社会化が方向づけられて 20 年以上が経過した現在でも根強いものがあります 。2010 年代半ばからは、高齢のケアラーのみならず、家族のケアを引き受ける若者、特に、18 歳未満のヤングケアラーが注目され、社会問題として認識され始めました 。

 

 ヤングケアラーのジェンダー割合は、女性6割、男性4割 。ケアする人とされる人との関係で最も多いのが「きょうだい」で、その存在は、医療や障害者福祉の観点のみならず、ヤングケアラー支援の文脈でも、少しずつ周知されています 。

 

 本講座では、高齢のケアラーへの社会的支援はこれからも必要であると同意したうえで、ジェンダーとケアする人の人権の視点から、「きょうだい」という立場にスポットライトを当て、「 きょうだい 」 会代表の基調講演と、富山県内で展開されている障害者福祉分野の取り組みを参考にしつつ 、地域社会における「 きょうだい 」の存在意義、および今後の必要かつ有効な社会的支援について考えます。本講座が、「家族ケアは家族の役割 」という自明性からの解放を目指すとともに、ジェンダー平等の下での包括的なケアラー支援、ヤングケアラー支援の確立と高岡市における男女平等・共同参画推進の糸口となることを期待します 。

おかげさまで設立9年です。

謝辞

私が、奈良県からUターンして早くも10年が過ぎました。そして、2012年(平成24年)2月に設立した男性介護者の会「みやび」は、9年が経ちました。この間、全国の数多くの介護者グループと関係を構築できたことに対して、この場を借りて感謝と御礼を申し上げます。

 

活動の柱の1つとしてきたヤングケアラー支援は、今や、行政の動きとして現実化しています。昨年2020年11月、埼玉県で実施された「ヤングケアラーに関する実態調査の結果」が発表されました。今年2021年4月には厚労省から「ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書案」が、同省「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム」の2回目の会議で参考資料として提出されました。ヤングケアラー支援の法制化への道が、着々と進められていることを実感します。

 

一昔前は、一般市民や専門職はもちろん、大学教員のなかでも「ヤングケアラー」という言葉を知っている人が少なかった。周知されるべくわれわれ男性介護者の会「みやび」は、全国の活動家とともに地道な活動を繰り広げてきましたが、ここへきてようやく実を結んできたといえましょう。

 

・会員数を増やさない理由

しばしば、男性介護者の会「みやび」の会員数をもっと増やさないのかという質問を受けます。設立から常に10人前後をキープしているのでもっともな質問です。しかし、会員数は増やすつもりはありません。会員との接し方は丁寧に。それを成し遂げるため、常に顔が見える関係を重視しています。この人数がちょうどよい加減なのです。こうした考え方は、私が30年前に勤めていた企業で育まれました。

 

平成元年4月、インテリア、照明器具の製造販売を行う企業の大阪支店(浪速区日本橋)に32歳で中途入社した私は、温厚な先輩社員に交じって力を発揮していました。全社員数が千人を超えるにもかかわらず、社員同士仲がよかった。また、インテリア用品を扱うこともあり、全社的に女性社員の比率が高く、女性の管理職は当然のようにいました。

 

大阪支店店頭販売部門で勤務するなかで、特にお世話になったのが、3階売り場にいたインテリアセンス抜群の先輩社員でした。この先輩の丁寧な接客は、見ているだけで勉強になり、感動的でした。この時の経験が、その後の部下との接し方や、現在の男性介護者の会「みやび」活動につながっているのです。この先輩は、その後しばらくして退職されたため、一緒に仕事をした期間は短かった。あれから30余年が経って、現在どうされているだろうか?気になるところです。

 

2021年度も、いろいろな方と縁ができることを楽しみにしつつ、頑張って活動を進めて参ります。

今年度も何卒宜しくお願い致します。

 

2021年6月6日

男性介護者の会「みやび」

代表 平尾 隆