【募集】平成25年度講座実行委員を募集します。
元気な高岡をめざして、市民活動の支援や協働を進めるための講座をいっしょに企画・運営してくださる方を募集します。むずかしく考えず、楽しみながら知恵を出し合いましょう。
応募方法等はこちらをご覧ください。
元気な高岡をめざして、市民活動の支援や協働を進めるための講座をいっしょに企画・運営してくださる方を募集します。むずかしく考えず、楽しみながら知恵を出し合いましょう。
応募方法等はこちらをご覧ください。
3月30日(土)に、高岡市ふれあい福祉センターにて「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を開催しました。
このイベントは、高岡市内で活動、活躍するNPO、市民団体、個人などが、ステージ発表、ブース展示、販売を通して活動をアピールすることを目的に行いました。
当日は、参加者、来場者ともに楽しんでイベントを盛り上げてくださいました。
今回のイベントをきっかけに、ますますボランティアや市民活動の輪が広がっていくことを期待しています。
また、東日本大震災への募金活動を行ったところ、8,441円の募金が集まりました。この募金は、日本赤十字社富山支部を通じて被災された方々のもとへ届けられます。募金へのご協力、ありがとうございました。
市内で活動する団体や個人が集まり交流し活動の活性化につなげるとともに、市民に市民活動への関心を持ってもらう機会として、「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を下記のとおり開催します。
市内のボランティアやNPOのみなさんと直にふれあうチャンスです。是非足をお運びください。
【日時】 3月30日(土)午前11時~午後3時
【場所】 高岡市ふれあい福祉センター1階多目的ホール
【出展団体数】
○ステージ発表 17団体
○ブース展示 25団体
○販売団体 6団体
【内容】
○ステージ発表
○ブース展示
○販売
○サポナビたかおか体験コーナー
○ボランティア・NPO相談コーナー
○カフェ
【共催】 高岡市ボランティアセンター
富山県民ボランティア総合支援センターでは、来る3月12日(火)13時30分より、富山県総合福祉会館(サンシップとやま)にて「助成金説明会~NPO企画力向上講座」を開催します。
内容は以下のとおりです。
①国や自治体の委託事業や助成財団の助成金に応募するために必要な企画力の向上に必要なノウハウやポイントを学ぶ講座
②平成25年度に募集される各種助成金についての説明会
助成金の活用を検討されている団体は、参加されてみてはいかがでしょうか。
高岡市では、市民の皆さんのエネルギーを地域の活性化やまちづくりにつなげるため、平成22年度より、市民自らが実施する事業を以下のとおり募集し支援しています。
平成25年度に新たに取り組みたい事業がある団体の皆さん、応募を検討されてみてはいかがでしょうか。
◆対象事業
(1)地域資源(歴史・文化・自然等)の保存継承やそれらを活用した新たな芸術文化の振興に資する事業
(2)市民団体等が自ら企画実施するイベント又は事業で、地域の活性化や新しい「高岡のイメージ」づくりに資する事業
(3)各種講座の開催による起業家支援、ボランティア、福祉、伝統文化等市民が学ぶ機会を提供し、人材育成に資する事業
(4)地域ビジネスの創造に資する事業
(5)地域の課題解決に資する事業
ただし、地域で恒例となっており、一定の地域住民にしか事業効果が及ばない事業は対象外とします。
◆対象団体 市内に居住し、又は市内の企業に通勤し、若しくは学校に通学する者で組織する構成人員5人以上の団体又はグループ
◆補助金交付基準 対象経費の2/3以内 補助限度額 30万円
※ 次年度以降に同一事業の申請があった場合、前年の実績も勘案し、初年度から起算して3年を限度に支援する。その場合の補助限度額は、15万円とする。
◆募集期間 平成25年2月4日(月)~3月1日(金)(3月1日午後5時15分必着)
◆事業選定 「元気高岡」市民まちづくり事業選定委員会で選定
(社)北陸建設弘済会では、地域に住む人々の英知や発想を活かした多様な研究や活動を支援することにより地域活性化を促進する目的で、平成7年度から「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業行っており、現在、平成25年度実施事業を募集しています。
関心のある団体は、申請を検討されてみてはいかがでしょうか?
12月2日(日)に、市と富山日伯交流友の会との協働で「バスで行く国際交流ボランティア講座」を開催しました。
市では今年度の講座として、平成26年度の北陸新幹線の開業に向けて外国語観光ボランティアの養成を目的とした講座を開けないかと検討していたところ、富山日伯交流友の会でも、同時期に市内に在住するブラジル人の皆さん向けのバスツアーを企画されており、双方の思いが一致し協働で事業を実施することとなりました。
バスツアーの内容は、高岡に在住しながらもなかなか市内の観光をされたことのないブラジル人の皆さんと、ポルトガル語による外国語観光ボランティアに関心のある市民の皆さんが、一緒に市内の観光地を巡りながら交流するというもので、高岡古城公園、高岡大仏、関野神社、瑞龍寺、前田利長墓所などを観光ガイドボランティア「保与の会」の皆さんの解説を伺いながら見学しました。
参加者の皆さんからは、今後もこういったツアーを企画してほしい。という声が多く聞かれました。今後もこのバスツアーをきっかけとして、参加者の皆さんがポルトガル語の学習や、在住ブラジル人の皆さんとの交流などが継続できるよう側面支援を行っていきたいと思います。
12月1日(土)に、高岡市博労公民館にて「協働のまちづくりフォーラム」を開催しました。
このフォーラムは、市民の皆さんにまちづくりを身近なものとして感じていただくことを目的に、市と市内で市民活動を行っている団体の皆さんによる実行委員との協働で開催しました。
第一部では、NPO法人i-ねっと金沢副理事長・事務局長で高岡市協働アドバイザーの青海康男さんから、「まちづくりの主役はあなたです!」と題し、日本の民主主義の成り立ちと、新しい公共について楽しく分かりやすく講演いただきました。
第二部では、「私が活動をはじめたわけ」と題し、20代から60代までの最近設立された市民団体の皆さんにお集まりいただき、パネルディスカッションを行いました。活動を通しての苦労や喜び、そして多くの人たちと協力していくことで、いままで出来なかった活動が可能になった事例などを紹介いただきました。
パネルディスカッションでは、パネラーだけでなく聴講者からもご意見が飛び出すなど、大変盛り上がり予定終了時間を過ぎての閉会となりました。
当日は、大変冷え込んだ中ではありましたが、多くの市民の皆さんにご来場いただくことができました。今後も、市民の皆さんにまちづくりを身近に感じていただけるような事業を開催してまいりたいと思います。
ご来場いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。
11月23日(金祝)に、高岡おとぎの森公園で「てくてくマーケット~お買い物で活動を応援しよう!~」を開催しました。
このイベントは、非営利で活動するNPO団体の皆さんや作家の皆さんによるフリーマーケットで、出店者を、市民の皆さんがお買い物を通じて資金面で応援するという目的とともに、来場者の皆さんが出店者の皆さんと繋がっていくことによって、様々な人がまちづくりに参加するきっかけを作れないかということで企画しました。
当日はあいにくの雨模様となりましたが、ご来場いただいた皆さんからは、「素敵なお店がたくさんあった。」、「ほのぼのしていて楽しかった。」、「ぜひまた開催してほしい。」など、多くのうれしい言葉をいただきました。
今回のイベントをきっかけに新たな繋がりが生まれていくことを願っています。
高岡市では、市民によるまちづくりを進めるため平成23年度より「市民協働プラットフォーム」を開設し、各種事業を展開してまいりました。
このたび、「市民協働プラットフォーム」事業の一環として「協働のまちづくりフォーラム」を下記のとおり開催します。
本フォーラムは、市民の皆さんにまちづくりを身近なものとして感じていただくことを目指し開催するものです。
市民活動やボランティア活動を行っている皆さんはもちろん、活動に興味はあるけど一歩踏み出せないという方、市民によるまちづくりについてちょっと話を聞いてみたい方、いろんな方に楽しんでいただける内容となっておりますので是非足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしています。
【と き】 平成12月1日(土)午後1時30分~午後3時30分 開場1時
【ところ】 高岡市博労公民館
高岡市博労本町4-2、電話番号:27-7270
【プログラム】 第1部 講演「まちづくりの主役はあなたです!」
講師 青海康男
第2部 パネルディスカッション テーマ「私が活動を始めたわけ」
登壇者 佐野 綾子(COYA代表)
岡本 実千代(レボリューション579)
藤原 美紀(レボリューション579)
関本 尚彦(NPO法人大佛三郎)
柴田 博(NPO法人ちゃれんじ)
【主 催】 平成24年度高岡市協働講演会企画運営委員会、高岡市