ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

高岡市共創まちづくり課からのお知らせ

市民活動支援・協働推進講座を開催します

高岡市では、市民委員の皆さんと一緒に、市民の皆さんが市民活動やボランティア、協働について気軽に体験・学習できるイベントや講座を企画・運営しています。
今年度も市民活動支援・協働推進講座を以下のとおり開催しますのでお知らせします。

【第1回】

1 タイトル 
 「ふれあぐり~子どもとふれあい、食について考えよう~」
2 事業概要 
 NPO法人くるみを利用している、障がいを持ったお子さんと一緒に、野菜の収穫・植え付け体験をしたり、自然農法のお話を聞いたりして、食について考えます。体験後は、全員で軽食(おにぎり・豚汁)を食べて交流をします。
3 と き
 平成27年11月21日(土)午前11時~
 ※午前10時25分高岡市役所集合
4 ところ
 福岡町赤丸地内(マイクロバスで移動します)
5 講 師
 自然農法普及員 竹中俊輔氏
6 定 員
 10名(申し込み順)

※畑で収穫体験を行いますので、動きやすい服装でご参加ください。
※受講には、事前申込が必要です。申込受付期間は10月13日(火)から11月6日(金)です。

【第2回】
1 タイトル 
 「聞いて見て探して!地球発高岡の魅力発見360°」
2 事業概要 
 高岡市に住んでいる外国人の皆さんと、高岡市の良いところや改善点について意見を交わすワークショップをします。様々な角度から高岡市を見つめ、新たな魅力を見つけ、高岡市をもっと魅力的な街にしていきましょう!
3 と き
 平成28年1月16日(土)午後1時30分~
4 ところ
 高岡市伏木コミュニティセンター3階多目的ホール
5 定 員
 40名(申し込み順)
※受講には、事前申込が必要です。申込受付期間は追ってお知らせします。

【第3回】
1 タイトル
 「高岡いいまち!協働のまち!活動紹介フェスティバル」 
2 事業概要
 市内で活動する様々な団体や個人が大集合!それぞれの活動紹介を通じて、互いの活動への理解を深め、つながりを作り、活動の活性化に繋げます。あなたの知らない活動に出会えるチャンスです。
活動分野は問いません。ブースでの活動紹介、ステージ発表などを通して、日頃の活動の成果を発表してみませんか?また、これから活動を始めたい方にも大きな刺激となるでしょう!
3 と き
 平成28年2月27日(土)
4 ところ
 高岡市ふれあい福祉センター1階多目的ホール
※出展・ステージ参加には事前申込が必要です。申込受付は、12月に開始します。

↓こちらもご覧ください。講座のチラシです。
市民活動支援・協働推進講座チラシ(表)
市民活動支援・協働推進講座チラシ(裏)

NPO法人が高岡市の融資制度の対象になりました

中小企業信用保険法の改正により、平成27年10月1日から、特定非営利活動法人(NPO法人)が金融機関からの借り入れに際して信用保証協会の保証が受けられることとなり、高岡市の融資制度もご利用できるようになりました。

詳しくは、こちらをご覧ください。

 

【問合せ先】
高岡市役所 産業振興部 産業企画課 金融担当 TEL0766-20-1286

提案制度による協働事業「親子広場“いち にっ さん”」が開設されました。

 7月17日(金)、牧野地区のみなさんが心待ちにしておられた「親子広場“いち にっ さん”」が開設されました。
 当日は、約25組のお子さんとお母さんが参加され、お子さんはおもちゃ遊びや、七夕の短冊にお願いごとを書いたり、お母さん方はお母さん同士、情報交換をしたりと、リラックスして思い思いに過ごしておられました。
 また、絵本の読み聞かせもあり、子供たちは、真剣な表情で見入っていました。
 今後も、「親子広場“いち にっ さん”」に、お子さんと保護者の方々が集い、楽しく、安心して子育てのできる地域づくりが広まっていくことを期待しています。

提案制度による協働事業「親子広場“いち にっ さん”」開設のご案内

急激な人口増加に伴い、子どもの人数も増加している牧野地区で、子育て中のみなさんが集える場を提供し、地域で子育てや親子の友達作りを支援することで、安心して子育てができる地域づくりや地域の活性化につなげます。

【開設日時】平成27年7月17日(金)
      午前10時~11時30分
      ※以後、毎週火曜日・金曜日の同時刻

【開設場所】牧野緑地公園管理棟(旧牧野保育園の跡地)
      高岡市下牧野3073番地

【対  象】乳幼児とその保護者(おじいちゃん、おばあちゃんと一緒も可)

【内  容】絵本の読み聞かせ、おもちゃ作り、お友だちづくり、地域の人との交流、育児相談など

【問合せ先】牧野校下女性連絡会 秦(はた)
      090-4325-7916

参加は無料で、予約不要です。
子育て中のみなさん、お気軽にご参加ください。お待ちしています。

【助成金情報】新幹線開業県民協働事業

富山県では、新幹線開業後に新たな発想で実施する、体験型・おもてなしイベント等、地域の活性化や魅力ある地域づくりを図る事業を募集します。採択された事業には、補助金が交付されます。

【対  象】富山県内で活動している非営利団体(ボランティア団体)
【補 助 額】1件あたり30万円以内
【補 助 率】NPO法人、ボランティア団体、市民活動団体・・・事業費の3/4
      上記以外の非営利団体・・・・・・・・・・・・・・事業費の1/2
【募集期間】平成27年8月3日(月)~9月30日(水)
      (事前相談 8/3~9/24)
【申請方法】所定の様式を郵送または持参
【申 込 先】富山県男女参画・県民協働課
      TEL 076-444-9012
      FAX 076-444-3479

様式ダウンロードや、詳細については、こちらをごらんください。

平成27年度実施協働事業を決定しました。

高岡市では、平成21年度より市民の皆さんの発想を活かして、市民と行政が一緒に課題解決に取り組む「提案制度による協働事業」を実施しています。

今年度、市民の皆さんから提案いただいた協働事業は、書類審査、公開審査会を経て、2事業に決定しました。

採択された事業については、こちらをごらんください。

【募集】市民活動支援・協働推進講座実行委員を募集します

高岡市では、市民委員の皆さんと一緒に、市民の皆さんが市民活動やボランティア、協働について気軽に体験・学習できるイベントや講座を企画・運営しています。
委員の皆さんには、どんな講座にするかを共創まちづくり課と一緒に考え、当日は受付、司会進行、記録などをしていただきます。
打ち合わせは、基本的に委員の皆さんのご都合に合わせます。(夜間も可能です)

平成27年度の委員を下記のとおり募集します。
ぜひご応募ください。

《応募資格》
市民活動を行っている、あるいはこれから始めようとしている方で、協働に興味・関心のある方

《募集人数》
3名程度

《応募締切》
平成27年5月15日(金曜日)

《応募方法》
応募用紙を郵送、FAXまたはメールで共創まちづくり課まで提出ください。
応募用紙

《応募・問合せ先》
高岡市役所 共創まちづくり課 市民協働参画担当
〒933-8601 高岡市広小路7番50号
TEL:0766-20-1328 FAX:0766-20-1641
MAIL:kyosomachi@city.takaoka.lg.jp

【報告】活動紹介フェスティバルを開催しました。

2月28日(土)に、高岡市ふれあい福祉センターにて「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を開催しました。
このイベントは、高岡市内で活動、活躍するNPO、市民団体、個人などが、ステージ発表、ブース、販売を通して活動をアピールし、つながりを広げることを目的に行いました。

当日は、参加者、来場者ともに楽しんでイベントを盛り上げてくださいました。
また、弥栄節保存会さんと一緒に弥栄節を踊り、会場が一体となりました。

今回のイベントをきっかけに、ますますボランティアや市民活動の輪が広がっていくことを期待しています。

ステージ
ブース

活動紹介フェスティバルを開催します。

市内で活動する団体や個人が集まり交流し活動の活性化につなげるとともに、市民に市民活動への関心を持ってもらう機会として、「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を下記のとおり開催します。

市内のボランティアやNPOのみなさんと直にふれあうチャンスです。是非足をお運びください。

【日時】 2月28日(土)午前10時30分~午後3時
【場所】 高岡市ふれあい福祉センター1階多目的ホール
【内容】  
  ○ステージ発表
  ○ブースでの体験・展示・販売
  ○飲食物販売
  ○ボランティア・NPO相談コーナー
  ○弥栄節をみんなで踊ろう
  ○記念品(利長くん・家持くんシール)がもらえるスタンプラリー
【共催】 高岡市社会福祉協議会

フェスティバルチラシ

【募集】イベントスタッフのボランティアを募集しています

3月に行われるイベントで、当日スタッフとして参加してくれるボランティアさんを募集しています。

【イベント名】飛越能・食の祭典 inTAKAOKA(北陸新幹線 新高岡駅 開業記念)

【 と  き 】平成27年3月14日(土)、15日(日)
       9時~16時
       ※イベントは両日とも、10時~16時となります。
       ※1日のみのボランティア参加も可。
       ※半日のみのボランティア参加も可(9時~13時、12時~16時)

【 と こ ろ 】高岡テクノドーム(高岡市二塚322番5)

【 募集人数 】40人ずつ(男女問わず)

【 内  容 】会場内のクリーン業務(机・椅子の整理、ゴミ片付け)、
       列整理業務、その他簡単な集計業務

【 そ の 他 】・スタッフブルゾン貸与
       ・終日勤務の場合は昼食支給

【 申込み先 】飛越能食の祭典inTAKAOKA実行委員会
       事務局(飲食店経営サポートとやま)
       0766-73-2412
       http://www.insapo.com/form/form.html