ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市未来政策部企画課 市民活動相談窓口 0766-20-1101

高岡市共創まちづくり課からのお知らせ

【募集】市民活動支援・協働推進講座実行委員を募集します

高岡市では、市民委員の皆さんと一緒に、市民の皆さんが市民活動やボランティア、協働について気軽に体験・学習できるイベントや講座を企画・運営しています。
委員の皆さんには、どんな講座にするかを共創まちづくり課と一緒に考え、当日は受付、司会進行、記録などをしていただきます。
打ち合わせは、基本的に委員の皆さんのご都合に合わせます。(夜間も可能です)

平成28年度の委員を下記のとおり募集します。
ぜひご応募ください。

《応募資格》
市民活動を行っている、あるいはこれから始めようとしている方で、協働に興味・関心のある方

《募集人数》
3名程度

《応募締切》
平成28年5月20日(金曜日)

《応募方法》
応募用紙を郵送、FAXまたはメールで共創まちづくり課まで提出ください。
応募用紙

《応募・問合せ先》
高岡市役所 共創まちづくり課 市民協働参画係
〒933-8601 高岡市広小路7番50号
TEL:0766-20-1328 FAX:0766-20-1641
MAIL:kyosomachi@city.takaoka.lg.jp

【報告】活動紹介フェスティバルを開催しました

2月27日(土)に、高岡市ふれあい福祉センターにて「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を開催しました。
このイベントは、高岡市内で活動、活躍するNPO、市民団体、個人などが、ステージ発表、ブース、販売を通して活動をアピールし、つながりを広げることを目的に行いました。

当日は、参加者、来場者ともに楽しんでイベントを盛り上げてくださいました。
また、フィナーレは全員で弥栄節を踊り、会場が一体となりました。

今回のイベントをきっかけに、ますますボランティアや市民活動の輪が広がっていくことを期待しています。

活動紹介フェスティバルを開催します。

市内で活動する団体や個人が集まり交流し活動の活性化につなげるとともに、市民に市民活動への関心を持ってもらう機会として、「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を下記のとおり開催します。

市内のボランティアやNPOのみなさんと直にふれあうチャンスです。是非足をお運びください。

【日時】 2月27日(土)午前10時30分~午後3時
【場所】 高岡市ふれあい福祉センター1階多目的ホールほか
【内容】  
  ○ステージ発表
  ○ブースでの体験・展示・販売
  ○飲食物販売
  ○ボランティア・NPO相談コーナー
  ○弥栄節をみんなで踊ろう
  ○記念品(利長くん・家持くんシール)がもらえるスタンプラリー
【協力】 高岡市社会福祉協議会

↓こちらもご覧ください↓

フェスティバルチラシ(表)
フェスティバルチラシ(裏)

【報告】「聞いて見て探して!地球発高岡魅力発見360°」を開催しました。

1月16日に、高岡市伏木コミュニティセンター3階多目的ホールで、市民活動支援・協働推進講座「聞いて見て探して!地球発高岡魅力発見360°」を開催しました。

この講座では、市内や近隣市に住む外国人と高岡について語り合うワークショップを行うことで、高岡の新たな魅力や可能性について考えることを目的に開催しました。

参加者全員での自己紹介のあと、7グループに分かれ、「高岡がこうなったらいいな」「そのためにみんなで何ができるか」について話し合いました。
各グループで話し合ったことを発表しあい、全体の感想を話し合いました。

各グループで出た意見は、2月27日に開催する「活動紹介フェスティバル」で掲示します。

「子どもの未来応援勉強会」 in高岡

今年度の富山県NPOと企業との協働推進事業として、市内のNPO法人と企業が勉強会を開催します。
 
と き  平成28年2月4日(木)10:00~12:30
ところ  ウイングウイング高岡6階 会議室
参加費  300円
申込先  特定非営利活動法人くるみ(担当:坂下)

申込方法や内容の詳細については、こちらをご覧ください。

第6回地域福祉フォーラム inTOYAMA

誰もが未来に希望を持ち活躍できる社会を目指し、シンポジウムや講演を行います。

と き  平成28年3月5日(土)9:20~18:00 夜の部 19:50~21:15
ところ  高岡文化ホール 1階多目的小ホール
参加費  3,500円(夜の部のみの参加は1,000円) ※学生は無料です
申込先  NPO法人 とやま地域福祉ネットワーク

内容の詳細や、申込についてはこちらをご覧ください。
 ↓ ↓
パンフレット(表)
パンフレット(裏)

【募集】「活動紹介フェスティバル」の参加者を募集します

市内で活動する団体・個人が集まり、活動を紹介しながら交流を深めたり、新たなつながりを作ることを目的に「高岡いいまち!協働のまち!活動紹介フェスティバル」を開催します。

開催にあたり、参加してくださる個人・団体を募集します。

と  き  平成28年2月27日(土) 10時30分~15時
と こ ろ  高岡市ふれあい福祉センター 多目的ホール
募集部門  ①ステージでの活動紹介
      ②体験ブース
      ③販売
      ※詳細は、下記チラシ裏面をご覧ください。
申込方法  申込書(下記チラシ裏面にあります)を郵送、メール、FAXのいずれかで提出ください。
受付期間  平成28年1月8日(金)まで
申 込 先  高岡市共創まちづくり課 市民協働参画担当
      933-8601 高岡市広小路7-50
      TEL 20-1328  FAX 20-1641
      Mail kyosomachi@city.takaoka.lg.jp

チラシ(表)
チラシ(裏)

【募集】「聞いて見て探して!地球発高岡魅力発見360°」を開催します

今年度第2回目の市民活動支援・協働推進講座として、「聞いて見て探して!地球発高岡魅力発見360°」を開催します。

高岡に住む外国人のみなさんと、高岡について意見を交わすワークショップを行います。
住人同士、国籍を超えて高岡について語り合ってみませんか?

と  き  平成28年1月16日(土) 13時30分~15時30分
と こ ろ  高岡市伏木コミュニティセンター 3階多目的ホール
定  員  40名(先着順)
申込方法  申込書(チラシ裏面にあります)を郵送、メール、FAXのいずれかで提出ください
受付期間  12月25日(金)まで
申 込 先  高岡市共創まちづくり課市民協働参画担当
      933-8601高岡市広小路7-50
      TEL 20-1328 FAX 20-1641
      Mail kyosomachi@city.takaoka.lg.jp

チラシ(表)
チラシ(裏)

【報告】「ふれあぐり~子どもとふれあい、食について考えよう~」を開催しました。

11月21日に、福岡町赤丸地内で、市民活動支援・協働推進講座「ふれあぐり~子どもとふれあい、食について考えよう~」を開催しました。

この講座では、NPO法人くるみを利用しているお子さんと一緒に、自然農法のお話を聞いたり、野菜の植え付け・収穫体験を行いました。
天気が心配でしたが、当日は天候に恵まれ、青空の下でかいわれ大根の植え付け体験と大根の収穫体験ができました。

体験のあとは、自然農法で作られた野菜を使った豚汁とおにぎりを食べながら、交流を深めました。
この講座で、新しい出会いや、新しいつながりが生まれており、みなさんが笑顔で過ごしていました。

この出会いが広がり、新たな活動につながっていくことを願っています。

↓市役所で育てているかいわれです。ぐんぐん育っています!

「全国地域づくり人材塾(課題解決編)」開催のご案内

総務省では、「全国地域づくり人材塾」等の受講を経て地域づくりの実践を始めた方等を対象に、課題解決の糸口発見や更なる活動へのステップアップの場とするために、下記のとおり「全国地域づくり人材塾(課題解決編(フィールドワーク型))」を開催します。

地域づくり活動を見つめなおしたい方、全国の有志とのネットワークを構築したい方のご参加をお待ちしております。

【 と き 】   平成27年11月5日(木)~7日(土)

【と こ ろ】   伊勢シティホテル(三重県伊勢市吹上1-11-31)

【 対 象 】  地方共団体職員又は地域づくりに取り組むNPO関係者
       ※原則として総務省主催の「全国地域づくり人材塾」等を受講済みの方

【参加申込】  下記リンク先に申込用紙の様式がありますので、10月30日(金)までに直接お申込みください。
         http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/jinzairyoku.html