ボランティアのことを、もっと知りたい。NPO・市民活動のことを知りたい。そんなときは高岡市民活動情報ポータルへ。

高岡市民活動 情報ポータルサイト サポナビたかおか

高岡市市民生活部共創まちづくり課 市民活動相談窓口 0766-20-1519

高岡市共創まちづくり課からのお知らせ

【案内】ヒカリズム2023 ~医と禅と芸術の融合~

令和5年度市民共創チャレンジ事業補助金の対象事業として決定した、医療法人光ヶ丘病院が実施する「ヒカリズム2023」が、9月9日(土)に瑞龍寺大茶堂で開催されます。

「音・リズム・響き」をテーマに、トークセッションやおりんと創作舞踊による芸術鑑賞、リズムワークショップなど、芸術の秋を感じることができます。

詳しくは、チラシをご覧ください。

 

【2次募集】市民共創チャレンジ事業を募集します

高岡市では、市民のみなさんが、高岡市をよりよくするために、自分たちのまちについて考え、創り、育てていく「市民が主体的なまちづくり」を推進しています。

市民のみなさんが連携して、地域を元気にし、魅力あふれるまちを創る「共創」による取り組みに対し、支援を行います。

詳細は市のホームページをご確認ください。

https://www.city.takaoka.toyama.jp/kyodo/kyoso/challenge_jigyo.html

 

令和5年度市民共創チャレンジ事業募集チラシ

令和5年度市民共創チャレンジ事業補助金募集ガイド(募集要項)

ふるさと納税によるクラウドファンディング実行プロジェクトを募集します!

クラウドファンディング型ふるさと納税の仕組みを活用して、資金調達を支援します!
地域課題の解決や地域活性化のためのプロジェクトが対象です。
詳しくは、
https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikaku/crowdfundingtakaoka_entry.html
をご覧ください。

【お知らせ】県内外の講座・助成金情報

富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。

◆講座・相談会情報◆
(1)NPO法人会計税務事務基礎講座を開催します。
 簿記編・税務編で構成された講座で会計税務について基礎から学べます。
■簿記編 2月4日(土)・5日(日)

     13:30~16:30
     【受講料】1000円
■税務編 2月11日(土)

     13:30~16:30
     【受講料】1000円
■場所 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)
■申込締切 1月26日(木)
■詳しくは、https://www.toyamav.net/news/1670545777.html
をご覧ください。

 

(2)決算資料作成説明会を開催します。
 事務手続きに不安をお持ちの法人さん!この機会に不安を解消しましょう!
■日時 2月16日(木)13:30~15:30
■場所 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)
■申込締切 2月6日(月)
■詳しくは、https://www.toyamav.net/news/1670560021.html
をご覧ください。

 

◆助成金情報◆
【富山県内】
(1)第28回「北陸地域の活性化」に関する研究助成
◎社会資本整備に関わる多様な研究や活動を支援
■助成団体 (一社)北陸地域づくり協会
■募集期間 令和5年1月20日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1385345251.html
をご覧ください。

 

◆全国◆
(1)2023年度教育学術文化交流助成金
◎日中両国間の相互理解と友好増進に寄与する事業に助成
■助成団体 公益財団法人東華教育文化交流財団
■募集期間 令和5年1月20日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1639727011.html
をご覧ください。

 

(2)令和4年度WAM助成(補正予算事業)
◎孤独・孤立に陥る危険性の高い生活困窮者等に対する支援活動に支援
■助成団体 独立行政法人福祉医療機構
■募集期間 令和5年1月24日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1640656951.html
をご覧ください。

 

(3)2023年度一般助成
◎「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいは関わる事業や研究」に対し助成
■助成団体 公益財団法人倶進会
■募集期間 令和5年1月30日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1637720441.html
をご覧ください。

 

(4)2023年度国際交流事業 一般公募助成
◎国際理解及び国際交流の推進につながる交流活動に対して助成
■助成団体 (公財)三菱UFJ国際財団
■募集期間 令和5年1月31日
詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1385352860.html
をご覧ください。

 

(5)一般助成(令和4年度下期)
◎障害者の自立支援事業などの社会福祉活動に対して助成
■助成団体 公益財団法人洲崎福祉財団
■募集期間 令和5年2月18日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1671077262.html
をご覧ください。

 

◆その他◆
(1)ボランティア団体・NPO法人新年会

 県内NPO法人、当支援センター参画団体を対象に新年会を開催します!
他の場所ではなかなか得られないつながりを見つけてみませんか?
■日時 令和5年1月30日(月)13:30~15:00
■場所 富山県総合福祉会館 3階 交流サロン
■内容
・グリーティングカードを使って自己紹介をしよう!
・SDGsカードゲームで遊んでみよう!
・みんなで課題を考えてみよう!
■定員 20名 参加無料
■申込締切 1月23日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1672022997.html
をご覧ください。

 

(2)ボランティア募集
 知的障害を持つ人たちのスポーツ活動を補助するボランティアを募集しています!
「一緒に体を動かしてスポーツを楽しんでみよう」の気持ちでお気軽にどうぞ。
■開催日 2023年1月~4月の週末(土・日曜日)
■開始時間  プログラム毎で異なります。法人事務局まで。
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1669620401.html
をご覧ください。

 

(3)「離婚後共同親権を考える」講演会 
憲法学者の木村草太先生にわかりやすく話していただきます。
■日時  2023年1月22日(日)14時00分~16時00分
■場所  富山県民共生センター サンフォルテ
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1672968350.html
をご覧ください。

【お知らせ】県内外の講座・助成金情報

富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。

◆講座・相談会情報◆

(1)NPO法人会計税務事務基礎講座を開催します。
 簿記編・税務編で構成された講座で会計税務について基礎から学べます。
■簿記編 2月4日(土)・5日(日)13:30~16:30
【内容】 ・会計の実務:NPO会計、年間の会計業務
     ・簿記の基礎:基本ルール、仕分け等
【受講料】1000円
■税 務 編 2月11日(土)13:30~16:30
【内容】 ・計算書類作成:帳簿、活動計算書等を作成
     ・納税について:法人税等について
【受講料】1000円
■場所 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)5階501号室
■申込締切 1月26日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1670545777.html
をご覧ください。

 

(2)決算資料作成説明会を開催します。
 事務手続きに不安をお持ちの法人さん!この機会に不安を解消しましょう!
■日時 2月16日(木)13:30~15:30
■場所 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)5階 501号室
■内容 スケジュール及び決算資料、事業報告書提出にあたっての注意点
■申込締切 2月6日(月)
■詳しくは、https://www.toyamav.net/news/1670560021.html
をご覧ください。

 

◆助成金情報◆

【全国】
(1)「街の灯」支援事業
◎国内外で「光があたらない」活動に取り組むNGO/NPOに支援します。
■助成団体 認定NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
■募集期間 12月19日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1408335473.html
をご覧ください。

 

(2)タケダ・女性のライフサポート 助成プログラム
◎生きづらさを抱える女性を守り、日常的かつ継続的にパーソナル支援を行う
団体を対象に助成
■助成団体 (認定特非)日本NPOセンター
■募集期間  12月20日(火)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1384846339.html
をご覧ください。

 

(3)経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成
◎複雑化する子どもの課題に対して、中長期視点で取り組む団体を応援
■助成団体 公益財団法人ベネッセこども基金
■募集期間 1月5日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1421818440.html
をご覧ください。

 

(4)釋海心基金助成
◎精神疾患を有する患者の生活支援、自死遺族のサポート活動などを行う
団体を支援
■助成団体  公益財団法人公益推進協会
■募集期間  1月31日(火)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1629423998.html
をご覧ください。

 

(5)2022年度助成事業
◎ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図る団体に助成
■助成団体 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
■募集期間 令和5年4月3日~5月15日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1369377794.html
をご覧ください。

「たかおかSDGsパートナー」を募集しています!

SDGsを通じて高岡の地域課題解決に向けた取り組みや活動を実施する企業・団体等を募集します!

経営サポーターによる支援など、様々な特典があります。

詳しくは

https://www.city.takaoka.toyama.jp/keiei/shise/shisaku/sdgs/sdgs_partnar.html

をご覧ください。

【案内】高岡市NPO・市民活動団体 パネル展を開催します

\【バーチャルパネル展 同時開催中】/

 

高岡市で活躍している様々な分野のNPOや市民活動団体をパネル展示で紹介します。

また、YouTube上では、バーチャルパネル展を開催。各団体が自作動画による紹介を行います。

活躍する市民の姿をぜひご覧ください。

【日時・場所】  
 (1)11月7日(月)~11月11日(金)
   高岡市役所1階市民ロビー

 (2)11月12日(土)・11月13日(日)
   高岡市ふれあい福祉センター(高岡市ボランティア広場と共催)

 (3)11月17日(木)~11月21日(月)
   イオンモール高岡(東館1階レストラン街入口)

 (4)11月1日(火)~11月30日(水)※予定
   YouTubeサポナビたかおかバーチャルパネル展

 

【出展団体一覧】

分野 団体名 パネル展 動画
こども おもちゃ病院ぺんぎん
こども NPO法人 親と教員の会こどものその
こども 高岡市更生保護女性会
保健・福祉・医療 医療生協高岡支部「虹のまち」
保健・福祉・医療 いきいき脳トレクラブ
保健・福祉・医療 NPO法人 日本車椅子レクダンス協会高岡支部
保健・福祉・医療 高岡市食生活改善推進協議会
保健・福祉・医療 高岡市ヘルスボランティア協議会
芸術・文化 バルーンアートつくるんズ
観光 音訳ボランティアグループあかね
観光 観光ガイドボランティアグループ「あいの風」
観光 福岡観光ボランティアグループ「さくらの会」
観光 とやまさくら守の会高岡地区
多文化共生 NPO法人 アレッセ高岡
男女共同参画 Eネット(高岡市男女平等推進センター登録活動団体ネットワーク)

※高岡市ホームページでの情報はこちら

 

【お問合せ先】
高岡市 生活環境文化部
共創まちづくり課 共創係
TEL 0766-20-1328

【お知らせ】県内外の講座・助成金情報

富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。

 

◆講座情報◆

〇ボランティア・NPO活動啓発講演会「こども食堂と地域課題」
 これまで、ボランティア・NPO活動への理解と普及啓発を図ることを目的に
開催してきた講演会を、オンラインとリアル会場で行うハイブリッドで開催し
ます。
■日時 11月30日(水)13:30~16:00
■会場 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)1階福祉ホールまたは自宅
■定員 会場50名(先着順)、オンライン参加可(先着順)※参加費無料
■内容 〇基調講演「無縁社会とこども食堂」
     講師:湯浅 誠氏
     〇意見交換会
     ファシリテーター:明柴聰史氏 富山短期大学幼児教育学科准教授
     参加者:田辺恵子氏 オタヤこども食堂
         出分玲子氏 NPO法人えがおプロジェクト代表
         谷口  徹氏  NPO法人大空へ飛べ理事長
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1630914793.html
をご覧ください。

 
◆相談会情報情報◆

〇NPOのPR戦略~活動促進にむけて~【マネジメント力向上講座】
 NPO活動の促進には、自らが現場で活動するだけでなく、一般の方々にも
幅広く関心を持ってもらい多くの人の共感を得ることが大切です。すなわち
「発信」、「PR」、「広報」は、NPO活動を促進するうえで重要な手段です。
この講座では、紙媒体だけでなく世代を超えた発信ツールとして広く普及して
いるSNSによる発信のコツを学びます。
■日時 10月25日(火)13:30~15:00
■会場 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)7階701号室
■講師 明石 あおい 氏(株式会社 ワールドリー・デザイン 代表取締役)
■内容 ①PRのコツ ②発信のコツ
■申込締切 10月17日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1662424572.html
をご覧ください。

 

◆助成金情報◆
【富山県】
(1)令和4年度県民公園太閤山ランドにぎわいプランイベント助成
◎優秀なイベント企画に対し助成
■助成団体 公益財団法人 富山県民福祉公園
■募集締切 12月28日(水)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1601527147.html
をご覧ください。

 

【全国】
(1)第33回コメリ緑基金助成
◎コメリ緑資金では、緑化活動、自然環境保全活動を応援
■助成団体 (公財)コメリ緑育成財団
■募集締切 10月31日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1375756113.html
をご覧ください。

 

(2)環境保全プロジェクト助成
◎環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトに資金助成
■助成団体 公益財団法人SOMPO環境財団
■募集締切 10月31日(日)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1378711132.html
をご覧ください。

 

(3)令和5年度「キリン・地域のちから応援事業」公募助成
◎地域における福祉向上に関わるボランティア活動を実施する団体に対し助成
■助成団体 (公財)キリン福祉財団
■募集締切 10月31日(月) 当日消印有効
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1395901421.html
をご覧ください。

 

(4)令和5年度「キリン・福祉のちから開拓事業」公募助成
◎障害者福祉分野、高齢者福祉分野、児童・青少年健全育成分野、地域社会福祉分野
のボランティア活動団体に対し助成
■助成団体 公益財団法人 キリン福祉財団
■募集締切 10月31日(月) 当日消印有効
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1395902043.html
をご覧ください。

 

(5)芸術活動助成
◎音楽会、美術展覧会等への助成
■助成団体 (公財)朝日新聞文化財団
■募集締切 10月31日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1397003796.html
をご覧ください。

 

(6)2023年度年賀寄付金助成事業
◎年賀寄付金を法律に定められています10の分野の事業を行う団体に配分
■助成団体 日本郵便株式会社
■募集締切 11月4日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1380520045.html
をご覧ください。

 

(7)森村豊明会助成事業
◎教育、学術、文化、福祉、その他の公益事業を行うものに協賛、助成
■助成団体 公益財団法人森村豊明会
■募集締切 11月15日(当財団必着)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1664434523.html
をご覧ください。

 

(8)2023年度COOP共済 地域ささえあい助成
◎「生協」と「生協以外の団体」が「協働」しておこなう活動
■助成団体 日本コープ共済生活協同組合連合会 
■募集締切 11月15日(火)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1418889619.html
をご覧ください。

 

(9)手のひらパートナープログラム 第11期
◎難病患者団体、NPO等非営利団体が行う活動へ助成
■助成団体 田辺三菱製薬株式会社/公益社団法人 日本フィランソロピー協会
■募集締切 11月15日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1412846387.html
をご覧ください。

 

(10)2023年度助成
◎様々な分野で、社会貢献活動に真摯に取り組んでいる団体に助成
■助成団体 (公財)大阪コミュニティ財団
■募集締切 11月28日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1380523695.html
をご覧ください。

 

(11)For Children基金
◎難病の子どもたちとその家族に対して、支援活動を進めている団体の
活動をサポート
■助成団体 公益財団法人公益推進協会
■募集締切 12月5日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1531812005.html
をご覧ください。

【お知らせ】県内外の講座・助成金情報

富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。

 

◆講座情報◆

○NPOのPR戦略~活動促進にむけて【マネジメント力向上講座】
 NPO活動の促進には、自らが現場で活動するだけでなく、一般の方々にも
幅広く関心を持ってもらい多くの人の共感を得ることが大切です。すなわち
「発信」、「PR」、「広報」は、NPO活動を促進するうえで重要な手段です。
この講座では、紙媒体だけでなく世代を超えた発信ツールとして広く普及して
いるSNSによる発信のコツを学びます。
■日時 10月25日(火)13:30~15:00
■会場 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)7階701号室
■講師 明石 あおい 氏(株式会社 ワールドリー・デザイン 代表取締役)
■内容 ①PRのコツ ②発信のコツ
■申込締切 10月17日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1662424572.html
をご覧ください。

 

◆助成金情報◆

【高岡市】

まこと銀行補助事業

◎新型コロナウイルス感染症対策にかかる経費や、共生社会の実現・コミュニティづくりを目指す取り組みを支援

■詳細は、https://www.city.takaoka.toyama.jp/fukushi/kurashi/makotoginkou/top.html

をご覧ください。

 

【県内】
(1)公益信託 富山ファーストバンク社会福祉基金助成
◎富山県内の社会福祉に関する事業を行っている団体を助成
■助成団体 公益信託 富山ファーストバンク社会福祉基金
■募集期間 ~9月30日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1385347968.html
をご覧ください。

 

(2)富山県まちなか活性化応援モデル事業
◎商店街等の活性化につながる新しい取組み等を支援
■助成団体 富山県
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1625033207.html
をご覧ください。

 

【全国】
(1)KHM基金
◎在日インドネシア人、在日ベトナム人労働者に対する支援を行う非営利団体を対象
■助成団体 公益財団法人 公益推進協会
■募集期間 ~9月30日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1660695231.html
をご覧ください。

 

(2)NPO基盤強化資金助成/組織および事業活動の強化資金助成
◎「組織の強化」と「事業活動の強化」に必要な資金を助成
■助成団体 (公財)SOMPO福祉財団
■募集期間 ~10月7日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1380265400.html
をご覧ください。

 

(3)NPO基盤強化資金助成/認定NPO法人取得資金助成
◎「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成
■助成団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
■募集期間 ~10月7日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1380266531.html
をご覧ください。

 

(4)環境市民活動助成
◎店頭の募金箱に寄せられた募金で地域の環境市民団体に助成
■助成団体 (一財)セブン-イレブン記念財団
■募集期間
【地域美化活動】9月15日(木)~10月5日(水)
【活動助成】【NPO基盤強化助成】10月11日(火)~31日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1381368826.html
をご覧ください。

 

(5)アジア生協協力基金一般公募助成
◎アジア・ 太平洋地域で行う人材育成や組織づくりの事業を助成
■助成団体 (公財)生協総合研究所 アジア生協協力基金
■募集期間 ~10月31日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1414738173.html
をご覧ください。

 

(6)地域活動団体への助成「生活学校助成」
◎「生活学校」の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体に活動経費の助成
■助成団体 公益財団法人 あしたの日本を創る協会
■募集期間 ~10月31日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1451954879.html
をご覧ください。

【お知らせ】県内外の講座・助成金情報

富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。

 

◆助成金情報◆
【富山県内】

富山県民NPO活動支援ファンド第2回助成事業・活動募集
◎「福祉、保健、医療」、「文化、芸術、生涯学習、スポーツ等」、「環境、国際交流、災害救援等」、「まちづくり、地域安全、振興」など様々な分野で5件程度(総額約40万円)の助成金に係る事業・活動を追加募集します。
■募集期間  令和4年6月20日(月)~7月29日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/npo/fund.html

をご覧ください。

 

【全国】

(1)NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」
◎包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成
■助成団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
■募集期間 ~令和4年7月15日(金)17時まで
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1528165399.html

をご覧ください。

 

(2)特定活動助成2022
◎全国で心のケアのための傾聴ボランティア活動をしている団体に助成
■助成団体 (公財)ユニベール財団
■募集期間 ~令和4年7月29日(金)午後5時必着
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1372291946.html
をご覧ください。

 

(3)Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs
◎NPO/NGOを対象に組織基盤強化の取り組みに助成
■助成団体  パナソニック株式会社
■募集期間  令和4年7月15日(金)~7月31日(日) 必着
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1555396653.html
をご覧ください。

 

(4)第18期ナショナル・トラスト活動助成
◎地域のナショナル・トラスト活動に助成
■助成団体 公益財団法人自然保護助成基金、公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会
■募集期間 ~令和4年8月19日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1373246343.html
をご覧ください。

1 / 1612345...10...最後 »