高岡市市民生活部共創まちづくり課
市民活動相談窓口電話:0766-20-1519
〒933-8601
富山県高岡市広小路7番50号
TEL:0766-20-1328
FAX:0766-20-1641

【お知らせ】県内外の講座・助成金情報
富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。
◆講座・相談会情報◆
(1)公認会計士・税理士によるNPO会計税務基礎講座
■簿 記 編 2日間 7月2日(土)・7月3日(日)13:30~16:30(両日とも)
■税 務 編 7月9日(日)13:30~16:30
■場 所 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)7階703号室
■講 師 千田 篤さん(公認会計士・税理士)
■参 加 費 各回1,000円(資料代)
■定 員 各日10名
■申込締切 6月24日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1601618096.htmlをご覧ください。
(2)マネジメント力向上講座「PR動画を作ってみよう!」
■日 時 7月23日(土)10:00~16:00
■場 所 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)601号室
■内 容 ・PR動画作成の基本、操作説明
・動画の作成(実践)
■講 師 株式会社カルデックスエンターテイメント
代表取締役 金尾 光崇氏
■定 員 20名(参加費無料)
■申込締切 7月14日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1620805805.htmlをご覧ください。
◆助成金情報◆
【富山県内】
(1)令和4年度富山県自転車活用推進事業費補助金
◎富山県自転車活用推進計画に記載された施策の推進に資する事業について支援
■助成団体 富山県
■募集期間 ~令和4年7月19日(火)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1558396851.htmlをご覧ください。
(2)ボランティアグループ活性化等発掘支援事業(共同募金助成事業)
◎先進的な活動等を行うボランティアグループ・団体、NPO法人に対して助成
■助成団体 社会福祉法人富山県社会福祉協議会
■募集期間 第1回目 令和4年6月24日(金)
第2回目 令和4年9月26日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1399597668.htmlをご覧ください。
(3)令和4年度「県民総参加のSDGs普及啓発事業費補助金」
◎各団体が実施するSDGsの普及啓発事業について、経費の一部を補助
■助成団体 富山県
■募集期間 令和4年12月19日(月曜日)まで
※予算額に達した時点で募集を終了
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1652323501.htmlをご覧ください。
【全国】
(1)2022年度アダプト・プログラム助成制度
◎活動をさらに充実、拡大しようとする団体、あるいはアダプト・プログラムへの新規参加を予定する団体等を助成
■助成団体 公益社団法人食品容器環境美化協会
■募集期間 令和4年6月17日(金)申請締め切り(当日消印有効)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1494827568.htmlをご覧ください。
(2)2022年度子ども文庫助成
◎読書啓発活動を行っている民間団体及び個人に助成
■助成団体 公益財団法人伊藤忠記念財団
■募集期間 令和4年6月20日(月)当日消印有効
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1369639788.htmlをご覧ください。
(3)ファイザープログラム
~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援~
◎市民団体や患者団体・障がい者団体による、「健やかなコミュニティ」づくりへの試みを支援
■助成団体 ファイザー株式会社
■募集期間 ~令和4年6月30日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1366358661.htmlをご覧ください。
(4)文化芸術活動特別助成事業
◎社会福祉法人及びNPO法人に対し、文化芸術活動への助成
■助成団体 社会福祉法人清水基金
■募集期間 令和4年6月30日(当日消印有効、郵送受付のみ)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1623306255.htmlをご覧ください。
(5)事業助成<特定非営利活動法人(NPO)等が行う事業への助成>
◎特定非営利活動法人等が在宅高齢者または在宅障がい者等のために行う福祉活動や文化活動に対し助成
■助成団体 公益財団法人太陽生命厚生財団
■募集期間 令和4年6月末日 郵送による必着。(FAXによる送信は不可)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1396506963.htmlをご覧ください。
(6)NPO法人助成事業
◎障害者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図るNPO法人に対し助成
■助成団体 社会福祉法人清水基金
■募集期間 令和4年6月30日(当日消印有効、郵送受付のみ)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1463472755.htmlをご覧ください。
【お知らせ】県内外の講座・助成金情報
富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。
◆講座・相談会情報◆
(1)令和4年度会計・税務事務相談会開催のお知らせ
◎NPO法人の会計事務や税務申告などでの個別相談会
■日 時
【富山会場】
4月21日(木)・5月19日(木)・7月21日(木)・9月15日(木)
・11月17日(木)・12月15日(木)・1月19日(木)
【高岡会場】
8月18日(木)・12月14日(水)
いずれも13:30~16:30(1法人30分~1時間程度)
■会 場 富山:富山県総合福祉会館(サンシップとやま)3階交流会議室
高岡:高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡)
■申込締切 各回10日前まで
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1640238607.html
をご覧ください。
(2)令和4年度NPO法人設立説明会開催のお知らせ
◎富山県におけるNPO法人設立・認証の状況、NPOの設立手続きに関する疑問にお答えします。
■日 時 4月25日(月)・5月23日(月)・7月25日(月)・8月22日(月)
・9月26日(月)・10月24日(月)・11月28日(月)・12月19日
・令和5年1月23日(月)・令和5年2月27日(月)
いずれも開催時間は13:30~15:00
■開催方法 オンライン
■申込締切 開催日5日前まで
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1631692021.html
をご覧ください。
◆助成金情報◆
【富山県内】
(1)令和4年度 中山間地域チャレンジ支援事業
◎地域の創意工夫を活かした取組を支援
■助成団体 富山県
■募集期間 ~令和4年4月28日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1584087172.html
をご覧ください。
(2)関係人口1,000万人協働促進事業
◎富山県の「関係人口1,000万人」の達成に寄与する事業を支援
■助成団体 富山県
■募集期間 【上期】令和4年3月24日(木曜日)~4月13日(水曜日)
【下期】令和4年7月25日(月曜日)~8月19日(金曜日)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1395708127.html
をご覧ください。
(3)令和4年度草の根国際活動助成(上期)
◎県内で国際交流・国際協力活動および多文化共生活動に助成
■助成団体 公益財団法人 とやま国際センター
■募集期間 ~令和4年5月6日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1492669688.html
をご覧ください。
(4)富山県民NPO活動支援ファンド助成事業・活動募集
◎NPOやボランティア団体等が地域課題の解決や緩和等に取り組む事業・活動を募集しています。
■助成団体 富山県民ボランティア総合支援センター
■対象分野 「福祉、保健、医療」、「文化、芸術、生涯学習、スポーツ等」、
「環境、国際交流、災害救援等」、「まちづくり、地域安全、振興」の分野
■募集期間 令和4年3月24日(木)~令和4年5月23日(月)
■詳細は、http://www.toyamav.net/npo/fund.html
をご覧ください。
(5)◆ボランティア活動普及支援事業助成募集◆
◎当支援センターでは、県内でのグループによる大規模地域清掃活動をサポートします。
■助成団体 富山県民ボランティア総合支援センター
■対象活動 県内の公園・道路・河川・海岸・森林・駅等公共の場所、まつり
やイベント会場において行う地域清掃活動
■助成内容 参加者に配付するお茶等飲料の購入に要する経費とし上限50,000円
■詳細は、http://www.toyamav.net/office/cleanup.html
をご覧ください。
【全国】
(1)2022年度JCI助成プログラム
◎ヘルスケアに関する社会課題に対し、長期的な視点 で取り組むプロジェクトへの助成
■助成団体 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
■募集期間 ~令和4年4月22日(金)17:00必着
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1577237759.html
をご覧ください。
(2)2022年度「シニアボランティア活動助成」「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
◎シニアとビジネスパーソンのボランティア活動を支援
■助成団体 公益財団法人 大同生命厚生事業団
■募集期間 ~令和4年5月25日(水) (当日消印有効)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1396504634.html
をご覧ください。
(3)2022年度 ニッセイ財団 高齢社会助成「地域福祉チャレンジ活動助成」
◎地域包括ケアシステム展開等につながる活動を行うNPO法人等の団体を支援
■助成団体 (公財)日本生命財団(ニッセイ財団)
■募集期間 ~令和4年5月31日(火)消印有効
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1381300020.html
をご覧ください。
(4)2022年度富士フィルム・グリーンファンド
◎身近な自然の保全や、自然とふれあ いを積極的に行っている人々に対し助成
■助成団体 公益信託富士フィルム・グリーンファンド
■募集期間 ~令和4年5月6日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1489120944.html
をご覧ください。
(5)第39回(令和4年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成
■助成団体 公益財団法人 みずほ教育福祉財団
■募集期間 ~令和4年5月20日(金)必着
※都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会の推薦が必要
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1393572234.html
をご覧ください。
【お知らせ】県内外の講座・助成金情報
富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。
◆講座・相談会情報◆
(1)ボランティア団体・NPO法人のための助成金説明会
助成金を申請する時に大切な「5つの基本」など「申請のコツ」を学び、
上手に助成金を獲得する方法を身につけます。
■日 時 令和4年3月9日(水)18:30~20:00
■場 所 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)福祉ホール
■内 容 講演:「助成金申請のコツ」
講師:佐藤新哉氏(東京ボランティア・市民活動センター)
助成金説明:富山第一銀行、日本郵便、富山県、支援センター
■定 員 30名
■申込締切 令和4年3月2日(水)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1643336704.html
をご覧ください。
◆助成金情報◆
【 富山県内 】
(1)令和4年度施設整備等助成事業
◎社会福祉法人、社会福祉施設の設置、増改築、備品等の購入などに助成
■助成団体 (公益財団法人)中央競馬馬主社会福祉財団/富山県共同募金会
■募集期間 ~令和4年5月27日(金)必着
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1398842798.html
をご覧ください。
【 全国 】
(1)Power of Choice 基金
現在募集中の助成金情報
◎新型コロナウィルス感染症の拡大により、事業の継続に困難を生じた事業者が
地域の経済や課題解決に取り組む新たなチャレンジを応援
■助成団体 株式会社トラストバンク/公益財団法人パブリックリソース財団
■募集期間 ~令和4年2月28日(月)17:00まで
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1643266015.html
をご覧ください。
(2)「国際音楽の日」助成
◎「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサート等の事業に対する助成
■助成団体 (公財)音楽文化創造
■募集期間 ~令和4年2月28日(月)(厳守)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1514177056.html
をご覧ください。
(3)2022年度 地域福祉振興助成
◎障がい者等を支援する福祉活動団体、ボランティア団体などに対して助成
■助成団体 公益財団法人 木口福祉財団
■募集期間 ~令和4年3月10日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1395895982.html
をご覧ください。
(4)2022年度緑の募金助成
◎国内外の市民による自発的な森づくり 活動や緑で子どもたちを育む活動を支援
■助成団体 (公社)国土緑化推進機構
■募集期間 ~令和4年3月15日(火)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1393486402.html
をご覧ください。
(5)令和4年度緑と水の森林ファンド
◎民間の非営利団体等の主体的・多様な参加による「国民参加の森林づくり」運動に助成
■助成団体 公益財団法人 国土緑化推進機構
■募集期間 ~令和4年3月15日(火)まで(当日消印有効)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1614747274.html
をご覧ください。
(6)第34回 地域福祉を支援する「わかば基金」
◎地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援
■助成団体 (社福)NHK厚生文化事業団
■募集期間 ~令和4年3月30日(水)必着 【郵送のみ】
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1391132899.html
をご覧ください。
【お知らせ】県内外の講座・助成金情報
富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。
◆助成金情報◆
(1)青少年創造性開発育成事業
◎青少年を育成する先導的教育を試行、実践する学校、団体等の活動プログラム
の実施に対して助成
■助成団体 公益財団法人 双葉電子記念財団
■募集期間 ~ 令和4年2月9日(水)正午迄
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1484893701.html
をご覧ください。
(2)アウトドア環境保護基金
◎アウトドアフィールドの保全のために活動している全国の団体に活動資金を助成
■助成団体 コンサベーション・アライアンス・ジャパン
■募集期間 ~令和4年2月15日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1379055629.html
をご覧ください。
(3)柴田義男 千恵子基金(第1回)助成
◎経済的困難を抱えた子どもやその家族を支援対象とする団体に助成
■助成団体 公益財団法人公益推進協会
■募集期間 ~令和4年2月20日
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1640592036.html
をご覧ください。
(4)2021年度助成事業
◎児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動等を積極的に行い、
または奨励している団体に助成
■助成団体 公益財団法人 ノエビアグリーン財団
■募集期間 ~令和4年2月28日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1483504808.html
をご覧ください。
【お知らせ】県内の講座・助成金情報
富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。
◆講座・相談会情報◆
(1)決算資料作成説明会
■日 時 2022年2月15日(火)13:30~15:00
■会 場 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)5階 501号室
■申込締切 2月7日(月)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1638407576.html
をご覧ください。
(2)NPO法人会計税務基礎講座
■日 時 ①簿記編:1月22日(土)・23日(日)13:30~16:30(両日)
②税務編:1月29日(土)13:30~16:30
■会 場 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)7階703号室
■申込締切 1月14日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1638324531.html
をご覧ください。
【案内】高岡市 NPO・市民活動団体 パネル展を開催します
\【バーチャルパネル展 同時開催中】/
高岡市で活躍している様々な分野のNPOや市民活動団体をパネル展示で紹介します。
また、YouTube上では、バーチャルパネル展を開催。各団体が自作動画による紹介を行います。
活躍する市民の姿をぜひご覧ください。
【日時・場所】
(1)11月1日(月)~11月5日(金)10時~20時
御旅屋セリオ(1階アトリウム)※展示場所は1階へ変更しました
(2)11月6日(土)~11月15日(月)10時~21時
イオンモール高岡(東館1階レストラン街入口)
(3)11月1日(土)~11月30日(月)※予定
YouTube(サポナビたかおかバーチャルパネル展)
【出展団体一覧】
分野 | 団体名 | パネル展 | 動画 |
こども | NPO法人 親と教員の会こどものその | ○ | ○ |
こども | 高岡市更生保護女性会 | ○ | ○ |
こども | おもちゃ病院”ぺんぎん” | ○ | ○ |
保健・福祉・医療 | 病院ボランティアすずらん | ○ | ○ |
保健・福祉・医療 | 医療生協高岡支部「虹のまち」 | ○ | ○ |
保健・福祉・医療 | いきいき脳トレクラブ | ○ | ○ |
芸術・文化 | NPO法人 茶道「清風の会」 | ○ | ― |
芸術・文化 | NPO法人 高岡古城公園百年会議 | ○ | ― |
芸術・文化 | 高岡市民会館ホールサポーターの会「パープル」 | ― | ○ |
観光 | 観光ガイドグループ「保与の会」 | ○ | ○ |
男女共同参画 | Eネット(高岡市男女平等推進センター登録活動団体ネットワーク) | ○ | ― |
環境 | エコライフを楽しむ市民の会高岡 | ○ | ― |
※高岡市ホームページでの情報はこちら
【お問合せ先】
高岡市 市民生活部
共創まちづくり課 共創・自治係
TEL 0766-20-1328
【募集】パネル展や動画で活動をPRしませんか
高岡市では、市内で活動するNPOや市民活動団体の魅力をさらに深く知っていただくため、「パネル展」を開催する予定です。
また、団体が作成した紹介動画もYouTubeサポナビたかおかチャンネル(近日公開予定)にて掲載します。
※動画の作成が困難な団体へは撮影のお手伝いをします。
団体の活動紹介やスタッフ募集、イベント告知等にお役立てください。
※参加無料。(パネル展は応募多数の場合は先着順)
◇パネル展開催場所
・御旅屋セリオ(2階)
・イオンモール高岡(東館1階)
詳細は市のホームページをご確認ください。
https://www.city.takaoka.toyama.jp/kyodo/kurashi/kyodo/shien/pr.html
ホーム > 暮らし > 市民活動・市民協働 > 市民協働 > 市民活動支援 > 団体PR
【お問い合わせ先】
高岡市役所 共創まちづくり課
〒933-8601 高岡市広小路7-50
TEL:0766-20-1328 FAX:0766-20-1641
Mail:kyosomachi@city.takaoka.lg.jp
【お知らせ】県内外の講座・助成金情報
富山県内外のお役立ち講座や助成金などの情報をピックアップしてお届けします。
◆講座・相談会情報◆
(1)クラウドファンディング活用講座【令和3年度マネジメント力向上講座】
日本初・日本最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」。ソーシャル
領域のCFにおいて、圧倒的No.1ポジションを確立しているREADYFOR株式会社リー
ドキュレーターの徳永さんにクラウドファンディングの活用についてお聞きします。
■日 時 11月2日(火)13:30~15:00
■会 場 富山県総合福祉会館(サンシップとやま) 701号室
■申込締切 10月22日(金)
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1629180666.html
をご覧ください。
◆助成金情報・その他◆
(1)富山ファーストバンク社会福祉基金助成(第22回)
◎社会福祉に関する事業を行っている団体を助成
■助成団体 公益信託 富山ファーストバンク社会福祉基金
■募集期間 ~ 令和3年9月30日(木)
■詳細は、https://www.toyamav.net/jyoseikin/bosyu/1385347968.html
をご覧ください。
(2)コロナ禍における女性のつながりサポート事業 業務委託について
富山県女性財団では、女性相談、訪問支援、居場所の提供、女性用品等の提供等
の事業を受託していただける団体(社会福祉法人、NPO法人、市民団体等)を募集し
ています。
■詳細は、https://www.toyamav.net/news/1627432388.html
をご覧ください。
(3)2022年度日本郵便年賀寄付金配分団体の公募
日本郵便では、2022年度日本郵便年賀寄付金の配分を希望する団体を公募しています。
■申請の受付期間 2021年9月13日(月)~同年11月5日(金)(当日消印有効)
■詳細は、https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r030831_01.html
をご覧ください。
※市内で活動する団体が採択された場合は、サポナビたかおか等でPRさせていただきます
【お知らせ】ふるさと納税を活用したクラウドファンディング実行者を募集します!
高岡市では、移住・定住の促進や空き家・空き店舗の有効活用、事業承継も含めた起業・創業の推進など、
本市の地域課題の解決に向けた新たなチャレンジに取り組む実行者を募集しています。
ご興味のある方は高岡市ホームページをご確認ください。
【追加募集】市民共創チャレンジ事業(令和3年度)を募集します
このたび、申請期間を延長しました。お気軽にご相談ください。
高岡市では、市民のみなさんが、高岡市をよりよくするために、自分たちのまちについて考え、創り、育てていく「市民が主体的なまちづくり」を推進しています。
市民のみなさんが連携して、地域を元気にし、魅力あふれるまちを創る「共創」による取り組みに対し、支援を行います。
詳細は市のホームページをご確認ください。
https://www.city.takaoka.toyama.jp/kyodo/kyoso/challenge_jigyo.html
令和3年度に採択された市民共創チャレンジ事業実施事業はこちら
https://www.city.takaoka.toyama.jp/kyodo/kyoso/challenge_r03.html
募集要項はこちら