高岡市市民生活部共創まちづくり課
市民活動相談窓口電話:0766-20-1519
〒933-8601
富山県高岡市広小路7番50号
TEL:0766-20-1328
FAX:0766-20-1641

平成25年度市民活動支援・協働推進講座を開催します。
高岡市では、市民委員の皆さんと一緒に、市民の皆さんが市民活動やボランティア、協働について気軽に体験・学習できるイベントや講座を企画・運営しています。
今年度も市民活動支援・協働推進講座を以下のとおり開催しますのでお知らせします。
【第1回】
1 タイトル
「美育にふれよう感じよう」
2 事業概要
尾形光琳の「紅白梅図屏風」の原寸大レプリカを美術学芸員のお話を聞きながら見てふれることができます。美術鑑賞を通して心身を豊かにすることを「美育」といいます。講師の矢代先生は全国でこの美育活動されています。美術、市民活動のお話を聞いて、知識を豊かに、心を元気にしましょう。
3 と き
平成25年11月9日(土)午後1時30分~午後3時
4 ところ
高岡市戸出コミュニティセンター
5 講 師
美術学芸員 矢代勝也氏
※現在参加者募集中です。事前申込は不要です。
【第2回】
1 タイトル
「想いをカタチに~はじめの一歩の踏み出し方~」
2 事業概要
市民活動に興味があったり、カタチにしたい想いがあったりしても、何から始めていいかわからないと思っていませんか?「市民活動の始め方」をテーマにパネルディスカッションを行います。パネリストは、市内で活動をしている方々です。一歩踏み出した人たちの話を聞いて、あなたのはじめの一歩を踏み出してみましょう!
3 と き
平成25年11月24日(日)午後1時30分~午後3時30分
4 ところ
高岡市男女平等推進センター(ウイングウイング高岡6階)
5 コーディネーター
青海康男氏
6 定 員
40名(申し込み順)
※受講には、事前申込が必要です。申込受付期間は11月6日(水)から11月21日(木)です。
【第3回】
1 タイトル
「高岡いいまち!協働のまち!活動紹介フェスティバル」
2 事業概要
市内で活動する様々な団体や個人が大集合!それぞれの活動紹介を通じて、互いの活動への理解を深め、つながりを作り、活動の活性化に繋げます。あなたの知らない活動に出会えるチャンスです。
活動分野は問いません。ブースでの活動紹介、ステージ発表などを通して、日頃の活動の成果を発表してみませんか?また、これから活動を始めたい方にも大きな刺激となるでしょう!
3 と き
平成26年3月8日(土)
4 ところ
高岡市ふれあい福祉センター1階多目的ホール
※出展・ステージ参加には事前申込が必要です。申込受付は、12月に開始します。
↓こちらもご覧ください。講座のチラシです。
H25市民活動支援協働推進講座(表)
H25市民活動支援協働推進講座(裏)
【募集】平成25年度全国地域づくり人財塾
総務省が開く、地域づくり活動の企画、実践を学べる講座です。
日 程:平成25年10月30日(水)~11月1日(金)
会 場:市町村職員中央研修所(千葉県千葉市美浜区浜田1-1)
対 象;市区町村職員及び地域づくりに取り組むNPO関係者等で、全日程を受講できる者
(途中退寮や一時帰庁はできませんので、ご注意ください。)
経 費:9,870円
申込方法;受講申請書をFAXまたは郵送でお送りください
申 込 先:市町村職員中央研修所 研修部
申込期限:平成25年9月20日(金)
問合せ先:高岡市都市経営課 20ー1226
内容等詳細は、パンフレットをご覧ください。
【募集】コミュニティビジネス実践講座を開催します。
コミュニティビジネスの基礎から実践的な事業展開までを学べる講座を開催します。
コミュニティビジネスとは、地域住民が主体的にビジネス手法を用いて地域課題の解決に取り組むことです。
ビジネスをはじめたい方のご参加をお待ちしています。
開催時期 平成25年9月12日~平成26年3月13日(全7回)
会 場 高岡市生涯学習センター
高岡市ふれあい福祉センター
募集定員 15名
受 講 料 3,000円(テキスト代込み)
募集期間 平成25年8月30日(金)まで
申 込 先 高岡市 経営企画部 都市経営課
TEL(0766)20-1226 FAX(0766)20-1670
講師や講座の詳細はこちらをご覧ください。
↓↓
コミュニティビジネス実践講座
スケジュール・参加申込書
【募集】サポナビたかおか操作説明会を開催します
サポナビたかおかの操作説明会を下記のとおり開催します。
すでに説明会に参加されたことがある団体さんの参加も大歓迎です!
ぜひご参加ください。
記
1 日時 平成25年8月10日(土)
1回目:9時~9時50分
2回目:10時~10時50分
3回目:11時~11時50分
4回目:13時~13時50分
5回目:14時~14時50分
2 場所 高岡市ふれあい福祉センター2階 高齢者いきがい工房2(パソコン室)
3 申込方法 電話、ファックス、メールで以下をお知らせください。
①団体名
②参加者氏名(2名まで)※使用できるパソコンは1団体1台です。
③希望回(第3希望まで)
④連絡のとれる電話番号
4 申込先 高岡市生活環境部市民協働課
電話:0766-20-1328
FAX:0766-20-1641
E-mail:kyodo@city.takaoka.lg.jp
5 申込期限 平成25年7月31日(水)
申込については、こちらもご覧ください。
↓↓
サポナビたかおか操作説明会
【募集】富山県民ボランティア・NPO大会への参加について
10月19日(土)と25日(金)に、第25回富山県民ボランティア・NPO大会「富山の元気ボランティア・NPOフェスティバル」が開催されます。
ボランティア活動の再発見、NPOの活動を新しく発見したり、県内の様々なボランティア・NPOとの交流ができる機会です。県内で活動する団体のブース展示、作品販売、活動発表や浅野史郎氏の講演が行われます。
現在、参加団体を募集中です。関心のある団体は参加されてみてはいかがでしょうか。
【報告】平成24年度実施協働事業報告会を開催しました。
5月24日(金)に、高岡市ふれあい福祉センターにて平成24年度実施協働事業報告会を開催しました。
平成24年度に実施された協働事業は下記のとおりです。
・高岡市民まつり 開町400プラス3(高岡RAKUICH、生涯学習課)
・目で見る吉久と伏木港周辺(吉久の伝統的町並みを考える会、文化財課)
事業報告、団体と行政それぞれの評価を報告いただきました。
報告内容やいただいたご意見を今後の協働事業に活かしていきたいと思います。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
「平成24年度事業報告会」を開催します。
高岡市では協働のまちづくりを進めるため、平成21年度より、市内で社会貢献活動を行っている団体の皆さんと協働事業を実施しています。
今年も平成24年度事業の報告会を開催します。まちづくりや市民活動、ボランティアに興味のあるみなさんの参加をお待ちしています。
日時等詳細はこちらをご覧ください。
【募集】平成25年度講座実行委員を募集します。
元気な高岡をめざして、市民活動の支援や協働を進めるための講座をいっしょに企画・運営してくださる方を募集します。むずかしく考えず、楽しみながら知恵を出し合いましょう。
応募方法等はこちらをご覧ください。
【報告】活動紹介フェスティバルを開催しました。
3月30日(土)に、高岡市ふれあい福祉センターにて「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を開催しました。
このイベントは、高岡市内で活動、活躍するNPO、市民団体、個人などが、ステージ発表、ブース展示、販売を通して活動をアピールすることを目的に行いました。
当日は、参加者、来場者ともに楽しんでイベントを盛り上げてくださいました。
今回のイベントをきっかけに、ますますボランティアや市民活動の輪が広がっていくことを期待しています。
また、東日本大震災への募金活動を行ったところ、8,441円の募金が集まりました。この募金は、日本赤十字社富山支部を通じて被災された方々のもとへ届けられます。募金へのご協力、ありがとうございました。
【イベント】活動紹介フェスティバルを開催します。
市内で活動する団体や個人が集まり交流し活動の活性化につなげるとともに、市民に市民活動への関心を持ってもらう機会として、「高岡いいまち!協働のまち!「活動紹介フェスティバル」」を下記のとおり開催します。
市内のボランティアやNPOのみなさんと直にふれあうチャンスです。是非足をお運びください。
【日時】 3月30日(土)午前11時~午後3時
【場所】 高岡市ふれあい福祉センター1階多目的ホール
【出展団体数】
○ステージ発表 17団体
○ブース展示 25団体
○販売団体 6団体
【内容】
○ステージ発表
○ブース展示
○販売
○サポナビたかおか体験コーナー
○ボランティア・NPO相談コーナー
○カフェ
【共催】 高岡市ボランティアセンター