〒933-8601
富山県高岡市広小路7番50号
TEL:0766-20-1328
FAX:0766-20-1641
高岡市では、目的や性格が異なる組織が、共通の社会的な目的を実現するために、それぞれの組織の力を合わせ、特色を生かしながら、対等の立場で共に考え共に協力して働く「協働」の取り組みを進めています。
市民と行政の協働は、市民と行政がそれぞれの知恵と責任において、今まで以上に連携を深めながらまちづくりに取り組むことです。
「協働」という言葉は、もともとは行政学の用語で、アメリカの政治学者が「地域住民と自治体職員が協力して自治体政府の役割を果たしていく」という概念を表す言葉として造語した“Coproduction”(co「共に」、production「つくる」)が語源であり、それを日本語に置き換えて“協働”という言葉を当てはめたと言われています。 その意味は、同じ目的のために協力して働く、行動するということですが、まちづくりにおける協働(協働のまちづくり)とは、市民と行政が相互の理解と信頼の下、目的を共有し、連携 ・協力して地域の公共的な問題の解決を目指すことです。
高岡市では、平成18年度に「市民と行政の協働のルール」を策定し、市民と行政間で協働事業を行う際のルールづくりを行いました。
「市民と行政の協働のルール」に則り、市民団体と行政が事業を実践する制度として、平成21年度より「提案制度による協働事業」を実施しています。当事業を通して、市民、行政ともに、協働意識を育むことが期待されます。
現在高岡市では、市民と行政の協働に加え、さらに民間同士の協働(市民団体と企業、NPO団体同士など)を進めるため、市民協働プラットフォームを開設し、以下のような取り組みを行っています。
Copyright © 2011 TAKAOKA City All Rights Reserved.